英語 品詞 語順を決める4つの品詞を攻略し英語力UP!

英語 品詞 語順を決める4つの品詞を攻略し英語力UP!

 

英語は語順で意味が決まる言語です。

 

英作文をする時に「この英単語をここに配置するのは何故だろう?」と誰もが思うはずです。

 

例えば・・・

 

1.The bird gets up early.

(その鳥は早起きします。)

2. He is an early bird.

 (彼は早起きの人です。) 

 

1番の文章では earlyを bird よりかなり後ろに配置しているのに対して、2番の文章では early をbird の直前に配置しています。これら2つのearlyがそれぞれの位置に落ち着くのは品詞の知識があればこその事です。

 

つまり、品詞と語順には密接な関係があります。ですから、正しい語順で英会話をしたり、英作文をする上でもある一定量の品詞知識を持つ方がお得ということになります。

 

また、英文法書などを開いた時に、名詞節とか不定詞の名詞的用法とか、同じような言葉が付いた文法用語をみる事も多いと思います。これらの似たような文法用語も品詞の理解が進むと芋づる式に理解出来るようになります。

 

今回は 品詞 についてお伝えしたいと思います。

 

品詞の理解が出来ると以下の問題が分り・新たな視点を獲得出来ます!

 

Q1 以下の英文の〇〇〇とXXXの部分にどのような共通の言葉が入るか?考えてみて下さい。答えは無限に考えられます。

 

1. ・Her favourite food is 〇〇〇. 

2. ・I like 〇〇〇.

3. ・I go to ××× every year.

4. ・ ××× is very big.

 

Q2 次の ××× と△△△の部分にはどのような言葉が入るか考え、理由も考えてみて下さい。

 

5.That is a ××× tree.  

6. She looks △△△.

 

Q3 (     )内の言葉を文中のどの位置に配置するか考え、理由も考えてみましょう。

 

7. This data is not correct.(obviously)

8. She eats breakfast.(usually)

9. He can speak French.(fluently)

10. The monkey jumped.(high)

11.I am busy.(often)

12.He is tired.(quite) 

 

Q4 以下の単語を並べ変えて意味の通る英文を作ってみて下さい。(文頭に配置する英単語も小文字になっています。)

 

[quickly  us  surprisingly  sandwiches  certainly,  delicious  makes  always  Ken  .] 

 

 

理解した方が絶対にお得な品詞の種類

英語 品詞2

 

品詞には色々なものがありますが、以下の品詞については 〝働き〟と 〝使い方〟 を知っておく方がお得です。英語の語順と密接な関係がある品詞であるからです。

 

・名詞

・動詞

・形容詞

・副詞

 

・以下でそれぞれの品詞について説明したいと思います。

 

名詞

英語 品詞3

 

・名詞はその名の通り、物の名前を表す言葉です。「車」「川」「馬」などです。

 

・名詞に関して重要なことは、文章の中で名詞をどこに配置できるか?という点です。以下になります。

 

主語

目的語

補語

前置詞の目的語 

 

上記4つが名詞の置ける位置です。以下が具体例です。

 

Ken is a student.(ケンは学生です。)

・Hanako knows ken.(ハナコはケンを知っている。)

・The student is Ken.(その学生はケンです。)

・Hanako spoke to Ken. (ハナコはケンに話しかけた。)

 

上記文章の〝Ken〟の位置がそれぞれ 主語 目的語 補語 前置詞の目的語 になっています。

 

になります。

 

これらの位置には、ほぼ概ね名詞に準ずるものを配置することも出来ます。名詞に準ずるものには名詞のフレーズである名詞句や文章全体が名詞の働きをしている〝名詞節〟も含みます。具体的には以下のようなものがあります。

 

・代名詞

不定詞の名詞的用法

動名詞

接続詞 that

whether if 節

関係代名詞 what

間接疑問文

複合関係代名詞

 

動詞

英語 品詞4

 

・動詞は動作を表す言葉です。日本語でいくつか例を挙げてみます。

 

・走る

・寝る

 

などです。

 

「日本人が英語学習をしていく上で、動詞を覚えていく際に重要なのは以下のポイントです。」

 

動詞の意味を覚える。

 

自動詞か他動詞か?を覚える。

 

自動詞 他動詞 見分け方もう悩まないで!

 

自動詞の場合、前置詞との関連性が出てくるので、セットとなる前置詞を覚える。

 

その動詞が何文型で使える動詞か?を知っておく。

 

第2文型[SVC]が解って涙が出ました!

SVOO動詞が全然解らないにサヨナラ!

第5文型[SVOC]が解って飛び跳ねました!

 

使役動詞や知覚動詞のように特殊な使い方をする動詞を知っておく。

 

使役動詞 make let have 使い分けをマスター!

知覚動詞 語法の違いは大丈夫?

 

形容詞

英語 品詞5

 

形容詞に関するポイントは以下の2つです。

 

形容詞は名詞を説明できる言葉であることを理解する。

形容詞を補語として使う場合について

 

以下でそれぞれに関して詳細を記したいと思います。

 

形容詞の基本

英語 品詞7

 

 

形容詞は名詞を説明する(=修飾する)言葉です。日本語でいくつか例を挙げてみます。

 

綺麗な 女性

親切な 女性

外国の 女性 

 

下線が引かれた単語がすべて〝女性〟を説明しています。

 

 

形容詞が名詞を修飾する場合の重要ルール

 

形容詞に関する重要ルールは以下になります。

 

一般的な形容詞は名詞の前に配置する。

形容詞に相当する文法項目も1語の場合には名詞の前に置く。

形容詞に相当する文法項目が2語以上の場合には名詞の後ろに置く。

 

形容詞は一般的に名詞の前に配置。

英語 品詞8

 

例えば・・・ 

 

・the red flower(赤い花)

・the busy man(忙しい男) 

 

それぞれ形容詞 red と busy を名詞の前に配置して使っています。

 

 

形容詞型文法項目:1語で修飾する場合は名詞の前に配置。

 

・形容詞に準ずる文法事項で1語の場合は名詞に配置するのが基本です。

 

1.the sleeping baby(寝ている赤ちゃん)

2.the broken window(壊れた窓)

 

1番は現在分詞の修飾、2番は過去分詞の修飾を使用しています。共に1語なので名詞の前に置き使います。

 

 

形容詞型文法項目:2語以上で修飾する場合は名詞の後ろに配置。

 

・形容詞に準ずる文法事項で2語以上の物は詳しく説明される名詞の後ろに配置します。

 

3.the baby sleeping on the sofa.(ソファーで寝ている赤ちゃん)

4.the window broken by Tom.(トムによって壊された窓)

5.the student who studies English hard every day. (毎日英語を一生懸命勉強する学生)

6.time to study English.(英語を勉強するための時間)

 

3番は現在分詞の修飾が2語以上なので後ろに配置するケースです。

4番は過去分詞の修飾が2語以上なので後ろに配置するケースです。

5番は先行詞 the studentが人を表しているので関係代名詞 主格 whoを修飾しています。

6番は不定詞の形容詞的用法を使い名詞timeを修飾しています。

 

形容詞を補語として使う場合

英語 品詞9

 

形容詞は補語として使うことも出来ます。

 

・She looks busy.

→ busyを補語の位置で使っています。lookはこの時 look C (Cに見える)という形で使われていて第2文型SVCで使われています。

 

・She keeps her room warm.

→形容詞〝warm〟を補語の位置で使っています。keep はこの時 keep O C(OをCに保つ)という形で第5文型SVOCとして使われています。

 

※このように形容詞は文型との関係もありますので関係性を理解することが重要です。

 

副詞

英語品詞6

副詞に関するポイントは以下になります。

 

副詞の基本的な働きを理解する。

副詞の位置について理解する。

 

 

副詞の基本

 

副詞は名詞以外を説明できる言葉です日本語でいくつか例を挙げてみます。

 

ゆっくり 走る 

→副詞〝ゆっくり〟が動詞〝走る〟を説明しています。

 

とても 綺麗な 花

→副詞〝とても〟が形容詞〝綺麗な〟を修飾しています。

 

かなり ゆっくり 走る

 

→副詞〝かなり〟は副詞〝ゆっくり〟を説明しています。また〝ゆっくり〟は動詞〝走る〟を説明しています。

 

以上のように、副詞は名詞以外を説明しています。

 

副詞の位置

 

副詞は文のどこにでも配列出来るとされていますが、いくつかルールを知っている方が理解しやすくなると思います。

 

1.動詞を修飾する副詞の位置

2.頻度を表す副詞の位置

3.形容詞や副詞を修飾する副詞の位置

4.文を修飾する副詞の位置 

 

それぞれ日本語で例を挙げます。

 

1.彼はゆっくり夕飯を食べた。

2.私はたいてい朝早く起きる。

3.彼女は非常に背の高い人だ。

4.明らかにこのデータは間違っている

 

動詞を修飾する副詞の位置

英語 品詞10

 

動詞を修飾する副詞の位置は動詞が自動詞か他動詞か?である程度決まります。

 

・自動詞の場合→動詞の直後に副詞を配置します。

・She can dance well.

(彼女は上手に踊ることが出来る。)

 

・他動詞の場合→目的語の直後に副詞を配置します。

・He can speak English well.

 (彼は英語を上手に話せる)

 

頻度を表す副詞の位置

 

always usually  sometimes often rarely などの頻度を表す副詞の位置もある程度決まりがあります。

 

・動詞がbe動詞の場合→be動詞の後ろ

・I am always busy.

 (私はいつも忙しい)

 

・動詞が一般動詞→一般動詞の前

・I usually go to school at 8:00.

(私はたいてい8:00に学校に行く)

 

副詞が形容詞や副詞を修飾する場合の位置

 

副詞は前述したように形容詞の修飾で使うことも可能です。TOEIC試験part5の文法問題などを試験でもこの部分は問われます。また、実際に文章を書いたり読んだりする際に重要になるので、シッカリ理解しておくことが重要です。

 

副詞が形容詞や副詞を修飾する時は、修飾される言葉の前に配置する

 

とても綺麗な花 

→a very beautiful flower

 

副詞〝とても〟は形容詞〝綺麗な〟を説明しています。副詞が形容詞を修飾しているので、veryがbeautifulの前に置かれています。

 

・皆は 驚くほど  流暢に 話した。

→Everyone spoke suprisingly  fluently.

 

・副詞〝surprisingly〟は副詞〝fluently〟を説明しています。修飾される言葉の前に修飾する言葉を配置する原則なので、この語順になっています。

 

・副詞 〝fluently〟は動詞〝spoke〟を修飾しています。この文では動詞spokeは自動詞ですので、その後ろに副詞を配置する形となっています。

 

文を修飾する副詞の位置

 

文を修飾する副詞は文頭に配置する場合が一般的。Clearly Obviously Certainly などが文を修飾する副詞として使えます。

 

Luckily,I was able to catch the train.

(幸運な事に、私はその列車に乗ることが出来た。)

 

 

副詞に準ずる文法

英語 品詞11

 

・副詞の基本的な理解が進むと副詞に準ずる文法の理解も一気に進みます。副詞に準ずる文法項目には以下のようなものがあります。

 

不定詞の副詞的用法

副詞節を導く従属接続詞

 

1.I went to a book store to buy some books.

「本を何冊か買うために本屋さんに行った。」

・不定詞部分「本を何冊か買うために」動詞「went=行った」を説明しています。不定詞が動詞を説明していることになります。ですから、不定詞の副詞的用法(不定詞の副詞的用法 目的)になります。

 

2.She was happy to see you.

「彼女はあなたに会えて嬉しかった。」

・不定詞部分「本を買うために」は形容詞「happy=嬉しい」を説明しています。不定詞が形容詞を説明していることになります。ですから、不定詞の副詞的用法(不定詞の副詞的用法 感情)になります。

 

3.I sleep early when I feel tired.

「私は疲れている時早く寝ます。」

・接続詞部分「私が疲れている時」は動詞「sleep=寝る」を説明しています。接続詞が動詞を説明していることになります。ですから、副詞節を表す従属接続詞ということになります。

 

冒頭の問題解説

英語 品詞12

 

冒頭の問題の解説です。

 

Q1 以下の英文の〇〇〇とXXXの部分にどのような共通の言葉が入るか?考えてみて下さい。答えは無限に考えられます。

1. ・Her favourite food is 〇〇〇. 

2. ・I like 〇〇〇.

 

〇〇〇には食べ物の名前が入ります。curryやramen のように名詞を入れることが出来ます。(冠詞が付いていないので、固有名詞の食べ物が入ります。)1番はbe動詞の後ろに〇〇〇があり補語になります。2番は他動詞likeの後ろに〇○○があり目的語になります。

 

3. ・I go to ××× every year.

4. ・ ××× is very big.

XXXには場所の名前が入ります。TokyoやOsaka のように名詞を入れることが出来ます。(冠詞が付いていないので、固有名詞の場所が入ります。)3番は前置詞toの後ろに×××があり前置詞の目的語になります。4番は主語の位置にに×××があります。

 

1番から4番まで名詞が入る位置です。主語、目的語、補語、前置詞の目的語の位置には名詞が入るというルールをもう一度思い出して下さい。

 

Q2 次の ××× と△△△の部分にはどのような言葉が入るか考え、理由も考えてみて下さい。

 

5.That is a ××× tree.  

 

冠詞aがあり、treeがあるので×××部分には形容詞が入ることになります。(=形容詞が名詞を修飾する場合は、形容詞を名詞より前に置くことになります。)

 

tall, famous, common などの形容詞を入れることが出来ます。(正解はまだまだ他にも沢山あります。)

 

6. She looks △△△.

動詞 look は直後に形容詞を置き ~に見える という意味で使う第2文型の動詞です。ですから、△△△の部分には形容詞で、意味が通れば色々な可能性が考えられます。 old , angry ,happyなどを入れることが出来ます。

 

Q3 (     )内の言葉を文中のどの位置に配置するか考え、理由も考えてみましょう。

 

・7. This data is not correct.(obviously) ですが・・・

 

正解:Obviously, this data is not correct.(明らかにこのデータは正しくない。)となります。文を修飾する副詞は文頭に配置するのが通例です。

 

・8. She eats breakfast.(usually)

 

正解:She usually eats breakfast.(彼女はたいてい朝食を食べる。)となります。

頻度を表す副詞は動詞によって配置する場所が決まります。一般動詞eatが今回はあるので、これより前に配置します。

 

・9. He can speak French.(fluently) 

 

正解:He can speak French fluently.(彼は流暢にフランス語を話すことが出来る。)

副詞が動詞を修飾する場合、動詞に目的語がある場合は、目的語の後ろに配置するのが通例です。

 

・10. The monkey jumped.(high)

 

正解:The monkey jumped high.(そのサルは高く跳んだ。)

highは形容詞(高い)、副詞(高く)の両方がありますが、形容詞として考えた場合、修飾する名詞が無いので副詞と考えるのが筋です。動詞が一般動詞で自動詞がなので、動詞の直後に配置します。

 

・11.I am busy.(often)

 

正解:I am often busy.(私はしばしば忙しい。)

oftenは頻度を表す副詞です。頻度を表す副詞を配置する時には、動詞が一般動詞かbe動詞で決まります。今回は、be動詞があるので、その後ろに配置する形になります。

 

・12.He is tired.(quite) 

 

正解:He is quite tired.

副詞が形容詞を修飾する場合、その位置は形容詞の前になります。

 

Q4 以下の単語を並べ変えて意味の通る英文を作ってみて下さい。(文頭に配置する英単語も小文字になっています。)

 

[quickly  us  surprisingly  sandwiches  certainly,  delicious  makes  always  Ken  .] 

正解:Certainly, Ken always makes us surprisingly delicious sandwiches quickly.

〝確かにケンはいつも私たちに驚くべきほど美味しいサンドイッチを素早く作ります。〟

 

英語 品詞14

 

・並べ替え問題は、どの単語を主語と動詞として使うか?を考えると組み立て易いです。

・主語はKen 動詞はmakes と考えるのが妥当です。

・Certainly,はコンマが付いている事と、文を修飾する副詞として使えるので一番最初に配置します。

・動詞 makes はSVOO動詞 なので 人 物という語順になります。ですからus はmakesの直後に配置します。

・副詞 always は頻度を表す副詞で動詞が一般動詞makesなのでこの前に配置します。

・動詞 人 物 の 物 の部分が sandwiches ですが、deliciousは形容詞でサンドイッチを修飾していると考えるのが妥当なのでこの前に配置します。

・副詞 quickly は動詞 makes を修飾していますが、makesは他動詞で使われているので目的語の後ろに配置しこの位置になります。

・副詞 surprisingly (驚くべきほど)は形容詞deliciousを修飾しているので、この前に配置します。surprisinglyが副詞quicklyを修飾していると考えると、この前に配置することも可能です。別解は以下です。

 

別解:Certainly, Ken always makes us delicious sandwiches surprisingly quickly.

〝確かにケンはいつも私たちに美味しいサンドイッチを驚くべきほど素早く作ります。〟

 

まとめ

英語 品詞13

 

4つの品詞 名詞 動詞 形容詞 副詞 の理解は進んだでしょうか?

 

それぞれの品詞の基本的な働き

名詞 形容詞 副詞 の位置に関するルールを理解する 

 

の2点が重要になります。

 

〝自分の聞き覚えがある表現や既に記憶している英文などが上記説明と関連していないかどうか?〟と考えるとより効率的に応用力のある知識に変えることが出来るでしょう。

 

 

good well 比較級 最上級 を本当に使いこなせていますか?

 good well 比較級 最上級 を本当に使いこなせていますか?

 

前回まで、比較級、最上級、原級比較についてお伝えしました。

 

それぞれのところでも述べたのですが、これらをシッカリ使いこなせるためには、形容詞副詞を意識することが重要でした。

 

今回は、比較級最上級の部分を学習していると登場する、betterやbestの部分です。

 

good well の比較級 最上級をシッカリ理解すると以下の問題が解ります!

good well 比較級 最上級2

 

以下の日本語を英訳して下さい。

 

1.この車はあの車より良い。

2.この本は5冊の中で一番良い。

3.私は彼女より上手に日本語を話せます。

4.彼女はこの町で一番上手に歌を歌う事が出来ます。

 

 

ポイント

good well 比較級 最上級3

 

goodとwellの比較級 最上級を使いこなすためのポイントは以下になります。

 

betterやbestなどをなんとなく使わない!

goodとwellの変化をキチンと覚えておく。

 

 

betterやbestを何故使う必要があるのか理解しよう!

good well 比較級 最上級4

 

「この本はあの本より良い」を英文にして下さい とお願いすると、案外多くの方が・・・・

 

1.This book is better than that book.と英作することが出来ると思います。

 

また、「私は彼女よりも上手にフランス語を話せます」を英文にして下さい とお願いすると・・・・

 

2.I can speak French better than her.と英作することが出来ると思います。

 

ところが「同じbetterになっていますが、意味合いが違う事を明確に理解していますか?」と尋ねると・・・

 

「え!」と驚く方がいます。

 

ここで驚く方は、betterを使う時に「何故betterを使う必要があるのか?」を意識していない事になります。

 

一般的er型比較級は、形容詞や副詞の本来の形にerを付けることによって(例えばtall→taller)比較級を作ります。

 

ところが上記の2つは、不規則変化型の比較級と言われ、単語のスペリングを変えて比較級を作るケースです。そして、goodとwellの比較級が同じ形であるため、混乱が生じやすいのです。

 

1番2番の問題が混乱する場合、1番のbetterはgood から派生し、2番のbetterはwellから派生している事が理解できていない と言う事になります。

 

☆この状況を改善する為には、以下の2点が重要になります。

 

better(bestもそう)がもともと何から派生しているのか意識すること。

goodやwellの変化をキチンと覚えること。

 

 

goodとwellの変化をキチンと覚えよう!

 

goodとwellは原級→比較級→最上級以下のように変化します。シッカリ覚えましょう!

 

good(良い)→better(より良い)→best(一番良い)

well(上手に)→better(より上手に)→best(一番上手に)

 

それぞれの変化をしっかり覚え、同じbetterやbestでも意味が違うことを意識することが重要です。

 

その他の正確に理解しておきたい比較級 最上級

 

比較級や最上級がちょっと複雑に感じるその他のケースです。品詞と意味を理解すると無理なく使いこなせるようになります。

 

far 比較級 最上級 使い分けを簡単に!

many much 比較級 最上級でまだ悩んでいるの?

bad 比較級 最上級 を3つのポイントで理解しよう!

 

 

冒頭の問題解説

good well 比較級 最上級5

 

冒頭の問題の解説です。

 

1.この車はあの車より良い。ですが・・・

 

・This car is better than that car.になります。形容詞『良い=good』が比較級になりbetterを使っています。

 

2.この本は5冊の中で一番良い。ですが・・

 

・This book is the best of the five.になります。形容詞『良い=good』が最上級になりbestを使っています。

 

3.私は彼女より上手に日本語を話せます。ですが・・

 

・I can speak Japanese better than her.になります。副詞『well=上手に』が比較級になりbetterを使っています。

 

4.彼女はこの町で一番上手に歌を歌う事が出来ます。ですが・・

 

・She can sing the best in this town.になります。副詞『well=上手に』が最上級になりbestを使っています。

 

 

重要文法用語おさらい

 

形容詞

副詞

比較級

最上級

原級比較

・不規則変化型比較級

・good-better-best

・well-better-best

 

まとめ

good well 比較級 最上級6

 

内容理解は深まりましたか?betterやbestを使っていても、意味が全く違う場合があるということです。

 

シッカリ理解し、betterやbestを使っても混乱しないようにしましょう!

 

使い分けに慣れない間は、英語を話したり、書く時に意識することは勿論ですが、英文を読んでいてbetterやbestが出た時に「これらは元々どのような形と意味であったのか?」と確認する習慣を付けると良いと思います。

 

 

原級比較を2分30秒で理解してみよう!

原級比較

 

前回までに比較級最上級について解説してきました。基本ルールは理解出来ているでしょうか?

 

実は、比較級と最上級についての基本が分かっていると、今回の原級比較は簡単です。ポイントを抑えて効率よく理解しましょう!

 

 

原級比較が理解できると以下の問題が出来るようになります!

原級比較2

 

以下の日本語を英語にしてみましょう!

 

1.この車はあの車と同じ位値段が高い。

2.この国はあの国と同じ位大きい。

3.私は私の兄と同じ位早く起きる。

4.彼女は彼女の先生と同じ位流暢にスペイン語を話す。

 

 

ポイント

原級比較3

 

原級比較を理解するためのポイントは以下になります。

 

原級比較の基本的な形は? 

どのような品詞を原級比較にすることが出来るか?

 

 

 

原級比較の形と意味

原級比較4

 

〝as  as 構文は AはBと同じ位・・・だ〟という意味になります。

 

例えば・・・

 

・This building is as tall as that building. 「この建物はあの建物と同じ位高い」という形です。

 

as  asの間に形容詞や副詞を入れて 同じ位・・・だ という意味で使います。形容詞や副詞を使うというのは、比較級や最上級の場合と同じです。 

 

形容詞や副詞が入ります〟 と言っても、イマイチぴんと来ない方もいるかもしれませんので、以下で記したいと思います。

 

 

どのような品詞を原級比較にすることが出来るのか?

 

上述したように、比較級や最上級の場合と同じように、形容詞や副詞を原級比較にする事が出来ます。

 

ピンと来ない場合は・・・

 

同じ位○○○だ」 の○○○ に入る言葉を色々考えてみると良いと思います。

 

同じ位背が高い(形容詞)

同じ位美しい(形容詞)

同じ位大きい(形容詞)

同じ位新しい(形容詞)

同じ位一生懸命に(副詞)

同じ位注意深く(副詞)

同じ位早く副詞)

 

以上のように○○○の部分に入る言葉は形容詞や副詞になることが理解できると思います。

 

※ 形容詞の基本的な〝働き〟と〝位置〟について更に知りたい方は・・

→ 形容詞 参照してみて下さい。

 

※  副詞の基本的な〝働き〟と〝位置〟について更に知りたい方は・・

→ 副詞 参照してみて下さい。

 

原級比較は非常にシンプル!

 

比較級や最上級の場合は、形容詞や副詞の音節の長さによって、形を少しだけ変えるものと、他の単語と組み合わせるなどありましたが、原級比較は非常にシンプルです。

 

形容詞や副詞であれば、音節が短くても長くても、そのまま as      as の間に入れていく」形になります。

 

・This building is as tall as that building.(この建物はあの建物と同じ位古い。)

 

・She is as beautiful as her sister.(彼女は彼女の妹と同じ位美しい。)

 

・I work as hard as him.(私は彼と同じ位一生懸命に働く。)

 

・He drives as carefully as his friend.(彼は彼の友人と同じ位注意深く運転する。)

 

 

冒頭の問題解説

原級比較5

 

冒頭の問題解説です。

 

1番の「この車はあの車と同じ位値段が高い。」ですが、値段が高い=形容詞(3音節)になります。原級比較の場合は、音節が長くてもとにかくas と as の間に入れる形になるので、This car is as expensive as that car.になります。

 

2番の「この国はあの国と同じ位大きい。」ですが、大きい=形容詞(1音節)になります。This country is as large as that country.

 

3番の「私は私の兄と同じ位早く起きる。」ですが、早く=副詞(2音節)になります。I get up as early as my brother.

 

4番の「彼女は彼女の先生と同じ位流暢にスペイン語を話す。」ですが、流暢に=副詞(3音節)になります。She speaks Spanish as fluently as her teacher.

 

重要文法用語のまとめ

 

・原級比較

比較級

最上級

形容詞

副詞

 

まとめ

原級比較6

 

原級比較は、比較級や最上級に比べて非常にシンプルで簡単だと思います。

 

比較級や最上級の理解が不十分な方は、この際もう一度それぞれのところに戻り、復習してみると良いでしょう。特に、それらの基本的な形と、形容詞、副詞がどのようなものか?理解する事が重要になります。

 

それぞれの知識が連動して、記憶に残りやすくなると思います。

 

 

最上級の英語 3つのポイントを掴んで〝最速で〟理解しよう!

最上級の英語 3つのポイントを掴んで〝最速で〟理解しよう!

 

 

前回は比較級についての解説でした。今回は、最上級についてです。比較級の時の考え方が解ると50パーセントは既に最上級を理解出来ていると考えて大丈夫です。

 

最上級のポイントを掴んでサクサク理解しましょう!

 

 

最上級が分かると以下の問題が出来るようになります!

最上級2

問題:以下の日本語を英訳してください。

 

1.この学校は日本で一番古い。

2.彼は5人の中で一番一生懸命に働く

3.この絵は世界で一番高い。

4.彼女は彼女の友人達の中で一番手早く料理が出来る。

 

 

 

ポイント

最上級3

 

 

最上級を理解する為のポイントは以下になります。

 

どのような品詞を最上級に出来るのか?

基本的な最上級の形を理解する。

前置詞 in と of の使い分け。

 

 

どのような品詞が最上級になるか?

 

最上級を作る時に、なんとなく形を変えて作っている方が多いと思います。自分にとって身近な文章であれば、なとなく出来てしまうので、原理を理解せずになんとなく進める方が多いと思います。

 

例えば〝「彼はこのクラスの中で一番背が高い」という日本語を英訳してください。〟とお願いすると、相当数の方が出来てしまうと思います。

 

ところが〝「彼はこの部署の中で一番勤勉に働きます」という日本語を英訳してください〟とお願いすると、少し出来る人が減ってしまうかもしれません。

 

これは〝勤勉に〟という英単語を知らない という理由も勿論あると思いますが、品詞を理解していない 事も考えられます。

 

どのような品詞が最上級になるのか?という原理が理解できると、自分の知らない英単語でもそれなりに、英作が出来るようになるものです。

 

では、どのような品詞が最上級になるのか?というと・・・ 

 

形容詞

副詞 

 

の2つになります。

 

例えば・・

 

「彼はこのクラスの中で一番背が高い」という日本語の場合、〝背が高い〟は形容詞になります。

 

一方、「彼はこの部署の中で一番勤勉に働きます」という日本語の場合、〝勤勉に〟は副詞になります。

 

もし、「どのような品詞が最上級になるのか?」と分からなくなったら〝一番〟という言葉を付ける事が出来る言葉を考えてみると良いと思います。「一番」の後ろに付ける事が出来る言葉は〝形容詞〟と〝副詞〟になります。

 

一番高い

一番安い

一番大きい

一番小さい

一番早く

一番遅く

一番勤勉に

一番素早く

 

最上級に出来る部分は形容詞か副詞になるので、実際に英作をする時に、どの日本語部分が形容詞や副詞であるのか?を意識することが重要になります。

 

※形容詞の〝働き〟と〝位置〟に関して詳細を知りたい方は・・

→ 形容詞 を参照してみて下さい。

 

※副詞の〝働き〟と〝位置〟に関して詳細を知りたい方は・・

→ 副詞 を参照してみて下さい。

 

最上級の基本的な形

 

最上級の基本形は以下の2つになります。

the + est 型

the most 型 

 

以下でそれぞれについて詳細な解説をしていきたいと思います。

 

 

the+est型 最上級

最上級4

 

比較級のところでは、〝1音節及び1部の2音節の形容詞や副詞はer型の比較級になります。〟と記しましたが、その考え方がここでも活かせます。 (※1音節、2音節に関しては比較級のページの中の 〝er型比較級〟 を参照してみて下さい。)

 

1音節及び1部の2音節の形容詞や副詞はthe + est 型の最上級の形にしていく」という事になります。

 

例えば、以下のような英文です。

 

This is the tallest tower in the world.

(これは世界で一番高い塔です。)

 

形容詞 tall は1音節なので、the + est で最上級にしています。

 

 

the+most型 最上級

最上級5

 

the+most型 最上級は形容詞や副詞の音節が2音節以上の場合」です。(既に述べたように2音節でもest型になる例外もあります。)

 

この説明が複雑に感じる方は、〝綴りが6文字以上のものは the+most型 最上級にしていく〟(一部例外もあります。) と考えると良いと思います。

 

the+most型 最上級の例を以下に記したいと思います。

 

・She is the most popular actress in this country.(彼女はこの国で最も人気のある女優です。)

 

 

 

最上級と前置詞 in と of の使い分けについて

最上級6

 

最上級の文章を作る時に「~の中で」という表現が一緒に出てくることが多いです。

 

の時に、前置詞 〝in〟 を使っている場合と 〝of〟 を使っている場合がありますが、迷う方がいるのではないかと思います。例えば、以下のような場合です。

 

1.He is the tallest in his class.(彼はこのクラスの中で一番背が高い。)

 

2.She is the most beautiful of her friends.(彼女は友人達の中で一番美しい。)

 

1の文の中では、前置詞 〝in〟 を使い、2の文の中では 〝of〟 を使っています。これら2つを正確に使い分けられる必要があります。 識別する為に、以下のように考えると、シンプルでわかりやすいと思います。

 

・in+グループ名や空間

・of+構成員や構成要素  

 

練習問題をやりながら、考えてみると、より理解が深まると思います。

 

a:この学校の中で→(     ) this class.

b:私のクラスメートの中で→(  )my classmates

c:全ての街の中で→(       )all the cities

d:あの街の中で→(   )that city

 

正解は a:in  b:of c:of d:in です。 

 

 

 

冒頭の問題解説

最上級7

冒頭の問題の解説です。

 

1番の問題「この学校は日本で一番古い。」は・・

 

This school is the oldest in Japan.になります。

形容詞 old は1音節の形容詞なので the + est で最上級を作ります。「日本」は空間になるので、前置詞は in を使います。

 

2番の問題「彼は5人の中で一番一生懸命に働く。」は・・

 

He works the hardest of the fiveになります。

副詞 hard は1音節なので the + est で最上級を作ります。「5人の中で」は構成要素なので、前置詞は of を使います。

 

3番の問題「この絵は世界で一番高い。」は・・

 

This picture is the most expensive in the world.になります。

形容詞 expensive は3音節なので the most を使い最上級を作ります。 「世界」は空間になるので、前置詞は in を使います。

 

4.彼女は彼女の友人達の中で一番手早く料理が出来る。

 

She can cook the most quickly of her friends.になります。

副詞 quickly は2音節なので the most を使い最上級を作ります。「友人達の中で」は構成要素なので、前置詞は of を使います。

 

 

 

重要文法用語おさらい

このページで出てきた重要文法用語のおさらいです。以下の文法用語の中で理解していないところがあれば、上記の説明をもう一度読んだり、関連リンクを参照してみましょう!

 

形容詞

副詞

・1音節 2音節

・the+est型  最上級

・the most型 最上級

・最上級のinとof

 

まとめ

最上級8

 

どのような品詞が最上級になるのか?という事を理解し、最上級に必要なポイントを習得すると案外ラクに習得できると思います。

 

最上級は理解できたけれど、比較級の理解が怪しいと思う方は、この際一緒に学習してみましょう。最上級の考え方と根本は似ているので理解に時間がかからない筈です。

 

比較級の英語 品詞の観点から理解していますか?

比較級の英語 品詞の観点から理解していますか?

 

比較級を苦手とする方がたまにいます。

 

いくつか傾向があるのですが・・・・

 

一番多いのは「どのような言葉を比較級に出来るのか?」という点が掴めていないパターンだと思います。次に多いのは「比較級を使った特殊な構文」です。これについては、いずれまた別な機会に扱いたいと思います。

 

今回は、「比較級の基本」について、まとめてみたいと思います。

 

 

比較級が解ると以下の問題が理解できるようになります!

比較級1

 

Q.以下の日本語を英語にしてみましょう!

 

1. この橋はあの橋より古い。

2. 彼は私より早く起きます。

3. 彼女の母は彼女より美しい。

4. 彼は彼の友人よりも流暢にフランス語を話せます。

 

 

 

ポイント

比較級2

 

比較級を理解する為のポイントは以下になります。

 

どのような品詞が比較級になるのか理解する。

基本的な比較級の形を理解する。

 

 

 

どのような品詞が比較級になるか?

 

比較級の文を作る時に、なんとなく比較級にしている方が多いように思います。

 

私も実際そうでした。英語をよく理解していなかった時に「この学校はあの学校より古い」は簡単に英作出来ても、「彼は私よりも一生懸命に働きます。」という文章を作るのに苦労しました。

 

これは、比較級の形を理解していなかったからではなくて〝どのような品詞が比較級になるのか理解していなかった〟事が原因です。よって、比較級にできる品詞を理解する事が重要です。

 

比較級に出来る品詞は・・・

 

形容詞

副詞

 

になります。

 

例えば「この学校はあの学校より古い」という日本語の場合、〝古い〟が形容詞になります。一方「彼は私よりも一生懸命に働きます。」という文章の場合〝一生懸命に〟が副詞になります。

 

もし「どのような品詞を比較級の形に変えることが出来るのか?」と悩んだら、「より」という言葉を付ける言葉を考えてみると良いと思います。「より」の後ろに続く言葉は、形容詞か副詞になります。

 

より古い

より早い

より賢い

より美しい

より高い

より注意深く

より素早く

より低く

より一生懸命に

 

比較級になる部分は形容詞、副詞なので、実際の英作文で比較級の文章を作る時に、どの日本語部分が形容詞であるか?副詞であるか?を意識する事が重要になります。

 

※形容詞の基本的な〝働き〟と〝位置〟について知りたい方は・・

→ 形容詞 を参照してみて下さい。

 

※副詞の基本的な〝働き〟と〝位置〟について知りたい方は・・

→ 副詞 を参照してみて下さい。

 

 

比較級の基本的な形

 

比較級の形は以下の2種類になります。

 

er +than

more+than

 

になります。

 

以下でそれぞれの詳細について解説したいと思います。

 

er型 比較級

比較級4

 

 

er型の比較級は、形容詞や副詞の音節が1つの単語及び1部の2音節の単語になります。

 

1音節とか2音節というのは、以下のようなことを言います。

 

big=1音節

pretty→pret・ty=2音節

 

さて、話をもう一度〝er型の比較級は、形容詞や副詞の音節が1つの単語及び1部の2音節の単語〟に戻します。

 

例えば、small=小さい (形容詞) hard=一生懸命に(副詞) などは1音節です。ですから、erを付けて比較級にしていく方向になります。

 

・smaller=より小さい

・harder=より一生懸命に 

 

また、clever(賢い)やnarrow(狭い)は2音節の単語ですが(一般的に2音節になるとmore型比較級になる。)erを付けて比較級にしていきます。

 

文法書などの解説を読んでいると、音節の数で説明していますが、大概つづりが5文字未満である場合はer型の比較級になると考えておけば間違いないでしょう。綴りが短ければ、音節は自然に少なくなってしまう為です。実際の例文で見てみましょう。

 

・This cake is smaller than that cake.(このケーキはあのケーキより小さい) 

 

small=小さい 形容詞 に er を付け比較級にしています。thanの後ろに あのケーキという比較対照が来ています。

 

・I work harder than him. (私は彼よりも一生懸命に働く)

 

hard=一生懸命に 副詞 にer を付け比較級にしています。thanの後ろに him という比較する対象が来ています。

 

このように、than の後ろには比較する対象を置きます。

 

more型 比較級

比較級5

 

 

more型の比較級は、形容詞や副詞の音節が2音節以上になる場合です。(ただし、すでに述べたように、2音節でもer型になる場合もあります。)

 

もし、この説明が分かりにくければ、綴りが6文字以上の形容詞や副詞と考えておくと良いと思います。(一部例外はあります。)綴りが増えると、音節の数が増えるのが一般的だからです。実際の例文で見ていきましょう。

 

・This picture is more famous than that picture.(この絵はあの絵よりも有名です。)

 

famous=有名な 形容詞はmoreを使って比較級にしています。thanの後ろにthat picture という比較対象を置いています。

 

・He drives more carefully than his sister.(彼は彼の妹よりもより注意深く運転します。)

 

carefully=注意深く 副詞はmoreを使って比較級にしています。thanの後ろにthat picture という比較対象を置いています。

 

このように、than の後ろには比較する対象を置きます。

 

 

 

冒頭の問題解説

比較級6

さて、冒頭の問題の解説です。

 

1番「この橋はあの橋より古い。」ですが・・・〝古い=old〟は形容詞で、綴りが短いので er型の比較級を使っていく事になります。This bridge is older than that bridge.になります。

 

2番「彼は私より早く起きます。」ですが・・・〝早い=early〟は副詞で、綴りが短いので er型の比較級を使っていく事になります。He gets up earlier than me.になります。

 

3番「彼女の母は彼女より美しい。」ですが・・・〝美しい=beautiful〟は形容詞で、綴りが長いので more型の比較級を使っていく事になります。Her mother is more beautiful than her.

 

4番「彼は彼の友人よりも流暢にフランス語を話せます。」ですが・・・〝流暢に=fluently〟は副詞で、綴りが長いので more型の比較級を使っていく事になります。He can speak French more fluently than his friend.

 

 

 

重要文法用語おさらい

 

このページの中で出てきた重要キーワードです。理解が出来ていないと思われるものは、再度説明に戻って確認してみましょう!

 

形容詞

副詞

・1音節・2音節

・er型比較級

・more型比較級

 

まとめ

比較級8

 

 

比較級を理解するポイントは、どのような品詞を比較級にする事が出来るか?という事、er型とmore型の使い方を理解することになります。

 

比較級の原則を把握出来たら、実際に英文を作りながら、練習すると段々上手になると思います。

 

副詞節を導く従属接続詞4つのポイント

 副詞節を導く従属接続詞4つのポイント

 

「副詞節を導く従属接続詞って知っていますか?」と生徒さん達にお尋ねすると「なんですか、それ?」と言われますが、「Becauseを使って何か文章を言ってくれませんか?」と言うと、大概の方が文を作れてしまいます。

 

そして「今のが、副詞節を導く従属接続詞ですよ。」とお伝えすると「え!」と言います。

 

文法用語で言われると、難しく聞こえるかもしれませんが、実はなんとなく使っているのです。今回は、このなんとなくの部分を、より深く理解できるようにお手伝いさせて頂きます。

 

 

副詞節を導く従属接続詞が解ると以下の問題が解けるようになります。

副詞節を導く従属接続詞2

 

Q1.以下の(   )内に入る言葉を選んで下さい。

 

a. I drink Red Bull (     ) I feel tired.

b.(        )I left home, it began to rain.

 

Q2.以下の日本語を英作して下さい。

「彼は帰宅するとスグに、外出するでしょう。」

 

Q3.正しい語句を選び空欄を埋めて下さい。

(    )it was raining heavily, he continued walking.

(a.Despite b.In spite of c.Although)

 

ポイント

副詞節を導く従属接続詞3

 

副詞節を導く従属接続詞のポイントは以下になります。

 

副詞節という言葉を理解する。(理解した方が後々便利です。)

どのように使う言葉であるか?を頭に入れる。

副詞節を導く従属接続詞にはどのようなものがあるのか?を知っておく。

それぞれの接続詞の意味を知っておく。

 

 

副詞節とは?

副詞節を導く従属接続詞5

 

副詞節と聞くと難しく感じるかもしれませんが、その言葉の通り、副詞の働きをする節 ということです。

 

副詞の働きに関しては「不定詞の副詞的用法」のページの中の〝副詞ってナニ?〟を参照して頂けると分かるのですが、副詞は名詞以外を説明できる言葉です。

 

節というのは文章=主語と動詞を持った構造 の事を指します。

 

副詞節というのは、副詞の働きをする文章 の事を言います。

 

 

主節とは?従属節とは?

副詞節を導く従属接続詞10

 

副詞節を導く従属接続詞となっているので、従属節という言葉が気になる方もおられると思います。

 

まず、以下の日本語を見て下さい。

 

「お腹がすいている時、私はよくチョコレートを食べる」

 

 

の日本語の中でメインとなる部分は「私はよくチョコレートを食べる」という部分です。節=文なので、メインとなる文=主節になります。

 

それに対して、サブとなる部分は「お腹がすいている時」という部分になります。サブになる文=従属節になります。

 

副詞節を導く従属接続詞の使い方

 

「僕は昨日疲れていたので、早く寝たよ」と言う場合

 

Because I was tired yesterday, I went to bed early.

 

ないしは・・・

 

I went to bed early because I was tired yesterday. とします。

 

公式のような形で記すと以下のようになります。

 

接続詞 主語1+動詞1 , 主語2+動詞2.

                          or

主語2+動詞2  接続詞 主語1+動詞1.

 

という形になります。

 

 

副詞節を導く従属接続詞の種類

副詞節を導く従属接続詞11

 

副詞節を導く従属接続詞には以下のようなものがあります。

 

・when(~な時)

・while(~の間)

・until (~までずっと)

・because(~なので)

・since(~なので、~以来)

・although(~なのだが)

・though(~なのだが)

・as(~な時、~なので)

・once(一度~すると)

・as soon as(~するや否や)

・by the time(~する頃までには)

・before(~する前)

・after(~した後)

・if(もし~)

 

時・条件の副詞節についての注意点

副詞節を導く従属接続詞6

 

 

TOEIC、英検やTOEFLのような資格試験の文法問題集をやっていると「時・条件の副詞節だから未来形は使えず現在形(現在完了も可)で表す」というような解説が出てきます。

 

私が高校のテストで26点とかをとっていた時は、ちんぷんかんぷん だったのですが、シンプルにまとめると、以下のような事になります。

 

「whenなどの時間を表す副詞節の中では未来の事でも未来形は使えないので、現在形を使ってください」

 

これでも文字だけだと分かりにくいので、以下に具体的な形を記したいと思います。

 

I will feel excited when I study abroad next year.

来年留学する時、私はワクワクするでしょう。

 

のように、when以下の内容は未来の事を言っているのに、現在形で書いています。

 

未来の事でもwillやbe going to+動詞の原形のような未来形は使えず、現在形(現在完了も可)で表す と言う事です。

 

 

たまに生徒さんが間違うのは以下の2点です。

 

主節の部分までも、未来の事であるのに現在形で表す。

過去形でも、現在形で表すということです。

 

これは間違いです。

 

このルールが適用されるのは、あくまでも副詞節内の話です。そして、副詞節内が過去であれば、このルールは気にする必要がありません。

 

ちなみに、時・条件を表す副詞節は以下のようなものになります。

 

・when(~な時)

・while(~の間)

・until(~までずっと)

as soon as(~するや否や)

by the time(~する頃までには)

・after(~した後)

・before(~する前)

・if (もし~ならば)

 

 

冒頭の問題の解説

副詞節を導く従属接続詞7

さて、冒頭の問題の解説です。

 

Q1.(   )内補充問題です。

 

これは正しい接続詞を選ぶ問題です。それぞれの接続詞の意味を理解する事が重要です。

 

a.は・・・  I drink Red Bull (when ) I feel tired.になります。「疲れている時、私はレッドブルを飲む」です。

 

b.は・・・( After)I left home, it began to rain.「家を出た後、雨が降り始めた」です。

 

Q2の英訳問題「彼は帰宅するとスグに、外出するでしょう。」ですが、答えは・・・

 

As soon as he comes home, he will go out.になります。主節のHe から始めて、as soon as の従属節を後ろに配置する事も勿論可能です。

 

この英作文が出来るためには、as soon as の意味を理解している事と、時・条件の副詞節のルールを理解している事が重要になります。

 

as soon as の中では、未来の事であっても、未来形は使えず、現在形で表すルールなので、それを使います。He で始まる主節に関しては、このルールの影響を受けないので、未来形を使えば大丈夫です。

 

Q3の空所補充問題ですが・・・ 答えは CのAlthoughが入ります。

(    )it was raining heavily, he continued walking.

(a.Despite b.In spite of c.Although) 

 

日本語訳は〝ひどく雨が降っていたにも関わらず、彼は歩き続けました。〟です。 

 

選択肢 aもbもどちらも前置詞的に使う表現の為使うことが出来ません。aとbの選択肢をどのように使うのか?詳細を知りたい方は・・・・

※〝接続詞 前置詞 違い・見分け方が誰でもワカル!〟を参照してみて下さい。

 

 

重要文法用語のおさらい

このページの中で出てきた重要キーワードは以下です。理解が不十分なところは、上記説明でもう一度確認してみて下さい。

 

副詞

・節

・副詞節

・主節

・従属節

・時・条件を表す副詞節

 

まとめ

副詞節を導く従属接続詞9

 

副詞節を導く従属節の理解は進んだでしょうか?文法用語を覚えていなかった方は、この際しっかり覚えてしまいましょう!

 

内容が理解出来た方は、可能な限り、実際の英会話や英作文でスラスラ使えるように練習してみましょう。実際に使えるようになる事で、知識がより定着してくると思います。

 

 

 

不定詞の副詞的用法を7分で理解しよう!

不定詞副詞的用法

 

これまで、不定詞の名詞的用法不定詞の形容詞的用法についてお伝えしました。

 

名詞や形容詞がそれぞれどういう物であるか?をシッカリ理解する事によって、理解が一層深くなったと思います。

 

今回は「不定詞の副詞的用法」についてお伝えしたいと思います。

 

 

不定詞の副詞的用法が理解できると以下の問題が理解できるようになります!

不定詞 副詞的用法2

 

Q1:以下の日本語を英訳してみて下さい。

 

α:アメリカに行く為に彼女はお金を貯めている。

β:彼女はその知らせを聞いて驚いた。

 

 

Q2:以下の英文と同じ不定詞の用法を使っているものをA~Dから選択して下さい。

 

・I went to the postoffice to send a letter.

 

A: He likes to eat ramen.

B: He went to the park to see his friends.

C: I am happy to see you.

D: I don’t have enough time to cook curry.

E: His hobby is to listen to music.

 

 

 

 

不定詞の副詞的用法を攻略する為のポイント

不定詞 副詞的用法3

 

不定詞の副詞的用法を理解する為のポイントは以下になります。

 

副詞とは何かを理解する。

不定詞の副詞的用法の場合の日本語訳を理解する。

不定詞の副詞的用法の位置を理解する。

 

 

副詞ってナニ?

不定詞 副詞的用法7

 

不定詞の副詞的用法を理解する為には、まず副詞が何かを理解する必要があります。

 

副詞は簡単に言うと、名詞以外の言葉を説明できる言葉です。以下に例を示したいと思います。

 

 

1.早く 起きる

2.とても 速い 列車

3.かなり  ゆっくり  走る 

 

1番の場合、〝早く〟という言葉が、動詞〝起きる〟を説明しています。〝早く〟は動詞を説明する副詞です。

 

2番の場合、〝とても〟という言葉が、形容詞〝速い〟を修飾(=説明)しています。〝とても〟は形容詞を説明する副詞として使われています。ちなみに〝速い〟は、名詞〝列車〟を説明しています。

 

3番の場合、〝かなり〟という言葉が、副詞〝ゆっくり〟を説明しています、〝かなり〟は副詞を説明する副詞となっています。ちなみに、副詞〝ゆっくり〟は動詞〝走る〟を説明しています。

 

このように副詞は名詞以外の言葉を説明できる言葉です。

 

※副詞の働きや文中での位置について更に詳細を知りたい方は・・

副詞 を参照してみて下さい。

 

不定詞の副詞的用法の日本語訳は?

 

不定詞の副詞的用法に関して、英文法書などを読んでみると・・

 

~するために」

「~して」

 

・「~するために」=目的用法

・「~して」は感情用法 

 

などと記されてます。これはその通りで、これを覚えても勿論役に立つのですが、丸暗記しなくても、上記で記した副詞の原理が解ると、和訳は勝手に判るようになります。

 

以下に目的用法、感情用法の場合の日本語訳について説明したいと思います。

 

不定詞の副詞的用法-目的

不定詞 副詞的用法4

 

副詞的用法の目的用法というのは、例えば以下のような日本語訳の場合になります。

 

「私はパーティーに出席するために、ホテルに行った。」

 

英語に直すと、以下のような形になります。

 

・I went to the hotel to attend the party.

 

下線部が副詞的用法で使われている不定詞になります。

 

先程、副詞の働きの説明の部分で、副詞は動詞を説明できる(〝早く 起きる〟の文です。 ) と記しましたが、ここでは、パーティーに参加する為に という部分が、動詞〝行った〟を説明しています。副詞の働きに合致しています。

 

和訳を無理に覚える必要はない と記しましたが、動詞〝行った〟を説明する ということになると、自動的に〝~するために〟という日本語になってしまいます。

 

目的用法の位置

 

不定詞の副詞的用法の目的の意味(=~するために)で不定詞を使う時は、2つの位置に配置する事が可能です。

 

例えば、先程の私はパーティーに出席するために、ホテルに行った。』という文の場合・・

この場合、以下のように英文を書くことができます。

 

1. To attend the party, I went to the hotel. 

2. I went to the hotel to attend the party.

 

1のように文頭に置いたり、2のように後ろに置く 事が出来ます。 文頭に置く場合は、通常カンマを付けます。

 

~するために の意味を持つ表現

 

~するために という目的の意味を明確にしたい時に以下の2つの表現を使うと、目的であるという事が明確になります。

 

in order to

so as to

 

どちらも 〝~するために〟 という意味で使います。

 

以下のように使う事が出来ます。

 

In order to pass the exam, you have to study hard.

・I got up early so as to finish my homework. 

 

in order to や so as to を使うことによって、以下のような曖昧さがなくなります。

 

・I bought a book to study English. という英文がある時に・・・

 

to study English の部分を不定詞の副詞的用法と考え・・・動詞〝bought〟を説明していると考えると・・・ 

 

『私は英語を勉強する為に本を買った』という訳になります。

 

一方・・・

 

to study English の部分を不定詞の形容詞的用法と考え・・・ 前の名詞 〝a book〟を説明していると考えると・・・ 

『私は英語を勉強する為の本を買った。』となります。 

 

ここで目的の意味を表す ・in order to や ・so as to を使うと・・・

 

・ I bought a book in order to(=so as to) study English. となり・・・・

『私は英語を勉強する為に本を買った』となり、解釈に迷いが生じません。

 

 

※〝~するために〟という意味は接続詞を使った構文で表現することも可能です。

so that ~するために

 

 

不定詞の副詞的用法-感情

不定詞 副詞的用法5

 

副詞的用法の、感情用法の場合、以下のような日本語になります。

 

「私はあなたに会えて嬉しいです。」

 

英語に直すと、以下のような英文になります。

 

・I am glad to see you.

 

先程、副詞の働きの説明の部分で、副詞は形容詞を修飾(=説明)できる(〝 とても 速い 列車〟の文です。 ) と記しましたが、ここでは、〝あなたに会えて〟=〝to see you〟 という部分が、形容詞〝嬉しい〟を説明しています。副詞の働きの一つである=〝副詞は形容詞を説明できる〟に当てはまっています。

 

感情表現の位置と感情表現の形容詞

 

例えば、上の文のように、不定詞の感情表現を置く位置は、〝感情を表す言葉の後ろ〟になります。英会話や英作文で、この用法を応用する為には、以下のような、感情を表す言葉を沢山知っておくことが重要になります。

 

・happy

・glad

・pleased

・sad

・angry

・excited

・bored

・interested

 

冒頭の問題解説

不定詞 副詞的用法9

 

Q1

 

問題α:「アメリカに行く為に彼女はお金を貯めている。」正解は・・・

 

・She is saving up money to go to America.

To go to America, she is saving some money.

 

になります。下線部分を不定詞の副詞的用法〝目的〟で使い動詞を説明しています。副詞=動詞を説明できる というルールに当てはまっています。

 

β:「彼女はその知らせを聞いて驚いた。」正解は・・

 

・She was surprised to hear the news.

 

になります。下線部分が不定詞副詞的用法〝感情〟になっています。形容詞扱いのsurprisedを説明しています。副詞=形容詞を説明できる というルールに当てはまっています。

 

Q2の問題ですが、正解はBになります。

 

まず、I went to the post office to send a letter. ですが、これは不定詞の部分が〝~するために〟という意味で副詞的用法の目的用法になっています。

 

A:の He likes to eat ramen.は不定詞部分が〝~すること〟という意味で不定詞の名詞的用法になっています。不定詞部分が他動詞likeの目的語として使っています。

(※他動詞が良く分からない方は 自動詞 他動詞 見分け方 もう悩まないで! を参照してみて下さい。)

 

B:の He went to the park to see his friends.は不定詞部分が〝~するために〟という意味で副詞的用法の目的用法になっています。よって正解はBになります。

 

C:の I am happy to see you.は不定詞部分が〝~して〟という意味で副詞的用法です。形容詞happyを説明する感情用法になっています。

 

D:の I don’t have enough time to cook curry.は不定詞部分が〝~するための〟という意味で、名詞のtimeを説明する不定詞の形容詞的用法になっています。

 

E: His hobby is to listen to music.は不定詞部分が〝~すること〟という意味で名詞的用法になっており、補語として使われています。

 

 

 

まとめ

不定詞 副詞的用法6

 

不定詞の副詞的用法を理解するには、まず副詞の働きをシッカリ理解する事が重要になります。それが理解できると、和訳の方法が自動的にわかります。

 

また、どの位置に不定詞を配置するのか?と言う事が重要になります。

 

ポイントを抑えたら、英文を読みながら、不定詞に注目し分析してみたり、実際の英会話や英作文で使用してみると、応用自在の知識に変化させることが出来ると思います。