画面を下にスクロールすると、「準1級合格結果」「2級合格結果」「講師コメント(新しいものを追加)」「同じ症状を抱えた方に役立つページ」 が閲覧出来ます!
準1級合格結果
2020年1回 合格
高校生になり準1級まで到達!
2級合格結果 1次試験
2017年3回 1次試験 合格
準2級合格後3か月で合格
2級合格結果 2次試験
2017年3回 2次試験 合格
32点/33点満点
・面接練習1回のみ
・通常レッスンで英会話はゼロ
講師のコメント(旧コメント下に新コメントが追加されています。)
Tさん英検2級合格おめでとうございます!
Tさんが教室に初めてお母様とお越しになった時は〝準2級の問題に歯が立たない〟という状態でした。試しに英文を読んで和訳をして頂くと、殆どフィーリングで訳している状態でした。文中に~ingがあっても、それが動名詞なのか、現在分詞修飾なのか、現在進行形であるのか といった区別が感覚で処理されていました。学校で様々な文法事項を学んでいたようなのですが、学んだ英文法事項をうまくリーディングと結びつけられていない状態でした。そこで、最初の3か月間は中学生文法の見直しに時間を使いました。理解力は高かったのでドンドン文法事項の説明を進めていきました。この間同時に、準2級と2級の英単語も覚えて頂きました。また、英検面接である程度会話が出来るように短文英作文の訓練もして頂きました。
一通りの文法説明が終わり、準2級の英検過去問題を使いながら、リーディングの練習を開始しました。学んだ文法事項を結び付けることを意識しながら進めていきました。毎週毎週少しずつ文法知識が応用できる知識へと変わり、様々な ing、that、itの識別が出来るようになりました。リーディング学習を開始してから1か月強で準2級を受験するということだったのですが、私はあまり結果の事は気に留めていませんでした。というのも、基本的なことをシッカリやるといずれ合格することは明らかだった為です。ところが、アッサリと合格しました。そして面接も合格でした。
準2級のリーディング学習を引き続き継続していたところ、1月に2級にもチャレンジするという事で、準2級合格から3か月余りで合格するのは、かなり厳しいと考えていました。試験前にライティングの指導を1回だけさせてもらったのですが、2級の結果を見るとライティングが非常に高得点(CSEスコア617/650)でビックリしました。同時に、余裕を持って合格していて、まだ2級リーディングは開始していなかったので、これまた驚きでした。私が一番嬉しかったのは、レッスン中に念入りに行っている精読作業がうまく進んでいることが、長文問題部分で殆ど誤りがないことから確認出来たことでした。
1次試験合格後2次試験の対策を1回だけ行いました。通常レッスンでは英会話の時間はゼロなのですが、写真の通りほぼ満点で2次試験も合格です。英会話は必要な知識が頭の中にあれば、短い時間でも上達できることを証明したと言えるでしょう。
基本的な文法知識を理解し、うまく応用できるようになったことが、わずか8か月で準2級、2級の合格へと繋がったのだと思います。次は準1級ですね。また、大学入試受験英語もスムーズに進めて行けると思います。どうぞ楽しみながら頑張って下さい!
改めまして合格おめでとうございます!
___________________________________________________________________
<新コメント>
上記のようなコメントを数年前に私はしていますが、あれから2年と数か月経ち、遂に準1級合格にまで到達し私も嬉しいです。全国模試でも偏差値が80を超えるようになりました。凄い上達ぶりです!
どのような英文が来ても、自信をもって読み進めることが可能となり、聞き取りも上手になり、英作文問題でも高得点が可能となり、日常英会話も大丈夫でしょう。各パート毎のスコアが、全てを客観的に証明しているのではないでしょうか?
基礎固めをガッチリ行い、淡々と学習を進めたTさんの努力の賜物でしょう。次なる目標に向かって頑張って下さい!
準1級合格おめでとうございます!
Tさんと同じ症状を抱えた方にピッタリの記事
・ing 英語 進行形 現在分詞 動名詞 分詞構文 見分け方