生徒さんが「北海道大学医学部医学科」と「早稲田大学政治経済学部」に“現役合格”されました!合格画像とコメントをご覧になりたい方はこちらをクリックしてみて下さい!

TOEIC 295点UP!790点達成! 野尻さん

TOEIC 295点UP!790点達成! 野尻さん

TOEIC 295点UP!790点達成! 野尻さん 詳細情報

野尻さんレッスン開始時のTOEICスコア

Listening:280
Reading: 215
Total:    495


尻さんレッスン開始2年7か月後のTOEICスコア

Listening:430
Reading:  360
Total:   790

 

野尻守男さんのコメント

英語の勉強を再開した経緯は勤務先の会社で社員全員にToeic受験を義務づけられたことでした。それまでは海外出張・旅行などでも通訳者がついておりましたのであまり必要性を感じておりませんでした。しかしビジネスはグローバルの時代です。ビジネス環境は英語を必要不可欠にしております。最初の受験はToeicがなんであるかもわからず、娘から解説書をかりてとにかく受けてみました。30年ぶりの本格的な試験でしたので、2時間の試験後はグッタリ疲れ頭がボーっとしておりました。すぐには帰宅できず会社近くの居酒屋でビールを飲んだことを覚えております。


それ以来開き直って50歳過ぎてどこまでやれるのか(伸ばせるのか)自分自身を実験台にしてやってみようと考えました。その後自習だけの限界を感じて英語学習の講師を求めて現在に至っております。会話中心ですと外人講師でも良いのでしょうが、基礎からのやりなおしとなると意思疎通が充分にできる日本人講師が良いと思います。又、英文法、英文読解なども解りやすく教えて頂ける点が良いところです。



現在の受講生は社会人ばかりで皆多忙な中を勉強しております。良い先生と楽しい仲間にめぐり会え会社以外の方々とのおつきあいを楽しいものにしております。



Toeicのスコアは会社のIPですが、



初めての受験(2001.7.25)   Listening 280   Reading 215    Total=495

10回目の受験(2004.2.25)  Listening 430    Reading  360    Total=790



と一応の成果は出ております。石の上にも3年といいます。10年経つとどうになるでしょう。自分なりに学習方法を工夫して自分自身への実験を続けてみようと思います。 

 

講師のコメント

野尻さんに初めてお会いしたのは2001年の10月でした。大変物知りなので私の方から英語以外にまつわる事を度々お尋ねさせて頂いております。


2001年当時と現在を比較して明らかに違うのは文法力です。現在は道内公立校でグラマーの授業を十分に担当できるだけの力をお持ちです。現在レッスンでは英字新聞等を使い読解力の養成と、文法問題集を使いながら文法力の更なるレベルアップ、リスニング対策として短い英文を聞いた上で日本語にして説明して頂いたり、シャドーイングをしています。



英文を日本語にして頂いたり、シャドーイングをしながら、リスニング時に必要不可欠な能力である、内容をある程度の時間記憶しておく力のレベルアップと、そういった作業を通じてどういう音が聞き取れ、どういう音が聞き取れないのか?ということを確認し、日常のリスニング学習を効率的に進める上での参考にして頂いております。



リーディングの力アップと共にリスニングも160点UPされ、やはり、読解力の上限がリスニング力の上限なのだと改めて思いました。



今後のレッスンでは英字新聞がやさしくなってきている為タイム誌、ニューズウイーク誌を導入していく予定です。 

TOEIC学習に役立つページ

英語聞き取り力UPに確実な効果のあった4つの方法!

英語 長文読解 を苦手にしてしまう3つの悪因

英語 品詞 語順を決める4つの品詞を攻略し英語力UP!

名詞句 名詞節の違いを簡単に理解しよう!

接続詞 前置詞 違い・見分け方が誰でも簡単にワカル!

動名詞とは 何か知っていますか?

副詞節を導く従属接続詞4つのポイント

形容詞節とは何か?2つの必須パターンを抑えよう!

タイトルとURLをコピーしました