
接頭辞 sub を知って急速に英単語を増やそう!
地下鉄に乗りながらスマホでネット記事を読んでいると『サブカルチャー』=『下位文化』という言葉が目に飛び込んできました。
ふと語源について考えてみると・・・「接頭語のsubを使っているな。そういえば自分が今乗っている〝地下鉄〟=〝subway〟もやはりsubを使っているな~」と思いました。
今回は『接頭語 sub』の付く言葉をまとめてみたいと思います。
接頭辞 sub のポイント
・接頭語 sub のポイントは以下になります。
・接頭語 subはどのような意味を持つか?
・subが付くよく耳にする英単語はどのような物があるか?
・〝sub〟と同じような意味を持つ接頭辞にはどのようなものがあるか?
接頭辞 sub が使われているカタカナになっている英単語
『subがカタカナ語になっている英単語にはどのような物があるか?』と簡単に振り返ると、接頭辞subの意味が掴みやすくなり覚えやすくなります。
・subculture(サブカルチャー) →下位文化
・subway(サブウェイ)→地下鉄
・subtitle(サブタイトル)→副題
・subliminal(サブリミナル)→意識下の
接頭辞 sub の意味
接頭語 subは以下のような意味があります。
・〝~の下に〟
・〝副〟〝従〟
接頭辞 sub が『~の下』の意味で使われている英単語
接頭辞 sub が『~の下』の意味で使われている英単語には以下のようなものがあります。sub+〝 〟という構造になっているので案外覚えやすいと思います。
・subaqua(潜水の)
・subcommitee(小委員会)
・subcompact(小型自動車)
・subcontract(下請け)
・submarine(潜水艦)
・submerge(~を沈める)
・subscribe(定期購読する)
・subsoil(下層土)
・substructure(下部構造)
・subterranean(地下の)
・subtropical(亜熱帯の)
・subzero(氷点下)
接頭辞 sub が『副』や『従』の意味で使わている英単語
接頭語 sub が 『副』や『従』の意味で使われている英単語には以下のようなものがあります。
・subtitle(副題)
・subhead(小見出し)
・subdue(~を征服する)
・subordinate(部下)
・subsequently(それに続いて)
・substitute(~を代用する)
・suburb(郊外)
subと同じような意味を持つ接頭辞は?
「sub=〝~の下〟」と同じような意味を持つ接頭辞には以下もあります。
・under
その他の接頭辞
・そのほかの覚えておくと便利な接頭辞です。
・dis (〝分離〟〝反〟〝無〟〝不〟)
・im (〝無〟〝不〟〝非〟)
まとめ
いかがだったでしょうか? 接頭辞 sub の理解は進みましたか?
・subがカタカナ語で使われているものにはどのような物があるか?
・接頭辞subの幾つかの意味を理解しそこから英単語を拡げる。
と英単語を案外ラクに増やせ、記憶に残りやすくなると思います。