動名詞 不定詞 両方を目的語に取る動詞 使い分けがOK!

動名詞 不定詞 両方を目的語に取る動詞 使い分けがOK

 

動名詞や不定詞に関連する文法問題を解いている時に、目的語の部分について問われる問題があります。例えば以下のような問題です。

 

Q1.以下の(   )内に入る適切な選択肢を選んで下さい。

I enjoyed (         ) in the river.(私はその川で泳ぐことを楽しみました。) 

A:swimming

B:to swim

C:swum

D:swim

 

正解はAですが、これはenjoyが動名詞を目的語に取る動詞であるからです。

 

このように、目的語部分に動名詞か不定詞のどちらになるか?を問う問題がありますが、動詞によって、動名詞も不定詞もどちらも目的語に取れるケースがあります。

 

本日は「動名詞 不定詞 両方を目的語に取れる動詞」についてお伝えしたいと思います。

 

 

動名詞 不定詞 両方を目的語に取れる動詞 が解ると以下の問題が解けるようになります。

動名詞 不定詞 両方2

 

(      )内の動詞を正しい形に直して下さい。

 

A:Icontinued (study) English.(私は英語を勉強し続けた。)

 

B:Don’t forget ( post  ) this letter.(この手紙を投函するのを忘れないで下さい。)

 

C:She remembered ( tell ) him the same thing.(彼女は彼に同じことを伝えたことを思いだした。)

 

D:Do you like ( collect ) something?(あなたは何かを集めることが好きですか?)

 

E:We regret ( inform  ) you that we can not accept credit card payments(残念ながらクレジットカード出ての支払いは受け付けていません。)

 

 

動名詞 不定詞 両方のポイント

 

動名詞 不定詞 両方のポイントは以下になります。

 

動名詞 不定詞 の基本を理解する。

動名詞と不定詞 両方を目的語に取れる動詞を知る。

動名詞と不定詞 両方を目的語にする動詞には〝意味が同じになる動詞〟と〝意味が異なる動詞〟があることを理解する。

 

 

動名詞 不定詞 の基本は大丈夫?

動名詞 不定詞 両方3

 

動名詞 不定詞 両方を目的語に取れる動詞を覚える時に、名詞と動名詞と不定詞の関連性が理解出来なければ、記憶に残りにくいでしょう。まず、以下の項目の理解は本当に大丈夫か?確認してみて下さい。

 

名詞を置ける位置

動名詞

不定詞の名詞的用法

 

 

動名詞 不定詞 両方を目的語に取れる動詞について

 

動名詞 不定詞の基本理解が出来ている方は、「動名詞 不定詞 両方を目的語に取れる動詞」を覚ると良いでしょう。ただ、ここで注意しなければならないのは、以下の点に関してです。

 

動名詞 不定詞 両方を目的語に取ることができ、動名詞 不定詞でも意味も同じである動詞

動名詞 不定詞 両方を目的語に取ることが出来るが、動名詞 不定詞の場合で意味が異なる動詞 

 

それぞれに関して、具体的に以下で述べたいと思います。

 

 

動名詞 不定詞 両方を目的語に取れて意味も同じである動詞と覚え方

動名詞 不定詞 両方4

 

以下の動詞が「動名詞 不定詞 両方を目的語に取れて意味も同じである動詞」です。

 

・like(~を好む)

 

・I like reading books.(私は本を読む事が好きだ。)

=Ilike to read books.

 

・love(~が大好きである)

 

・I love eating icecream.(私はアイスクリームを食べることが大好きである。)

=I love to eat icecream.

 

・hate(~を嫌う)

 

・She hates studying English.(彼女は英語の勉強をすることが嫌いだ。)

=She hates to study English.

 

・start(~を始める)

 

・Istarted riding horses last year.(私は昨年乗馬を始めた。)

=I started to ride horses last year.

 

・cease(~をやめる) 

 

・The company ceased operating after 31 March.(その会社は3月31日後は操業をやめた。)

=The company ceased to operate after 31 March.

 

・continue(~を続ける)

 

・Ken continued running.(ケンは走り続けた。)

=Ken continued to run.

 

・intend(~しようと意図する)

 

・I don’t intend explaining the procedure.(私はその手順を説明するつもりはありません。)

=I don’t intend to explain the procedure.

 

・neglect(~しないでおく ~し忘れる)

 

・Don’t neglect watering the lawn.(芝生に水をやるのを忘れないで。)

=Don’t neglect to water the lawn.

 

余談ですが、私はこれらの動詞を「好き嫌いで始めたり止めたり続けようと意図しないでおこう」と覚えています。

 

動名詞 不定詞 両方を目的語に取れるが動名詞 不定詞の場合で意味が異なる動詞と覚え方 

動名詞 不定詞 両方5

 

 

・remember(~したことを覚えている /~することを覚えている )

 

・I remember going to his house.(私は彼の家へ行ったことを覚えている。)

→家へ行った という事実があります。

・Remember to go to the bank next week.(来週銀行へ行くことを覚えておいて。)

 

・foget(~したことを忘れる /~し忘れる )

 

・The old man forgot eating breakfast.(その老人は朝ごはんを食べたことを忘れた。)

→朝ごはんを食べた という事実があります。

・The young man forgot to eat breakfast.(その若者は朝ごはんを食べることを忘れた。)

→朝ごはんは食べてない という事実があります。

 

・regret(~したことを後悔する /残念ながら~しなければならない )

 

・I regret telling you the truth.(私はあなたに真実を伝えたことを後悔しています。)

・I regret to tell you the truth.(私は残念ながらあなたに真実を伝えなければなりません。)

→tellは 第4文型 SVOOの形で使われています。

 

・try(試しに~してみる /~しようと試みる ~しようと努力する)

 

・She tried opeing the window. (彼女は試しに窓をあけてみた。)

・She tried to open the window.(彼女は窓を開けるようと試みた。)

 

 

傾向として、動名詞を目的語に取る場合は、「過去的に訳す」形になります。

 

ちなみに私はこれらの動詞を覚えるのために「覚えて忘れて後悔し残念がってまたトライしよう」と覚えています。

 

 

冒頭の問題解説

動名詞 不定詞 両方6

 

 

Aの問題の答えは Icontinued (to study または studying) English.(私は英語を勉強し続けた。) 

・continueは動名詞 不定詞 両方を目的語にすることができ、意味も同じです。

 

B:Don’t forget ( to post  ) this letter.(この手紙を投函するのを忘れないで下さい。)

・forget は動名詞 不定詞 両方を目的語に出来ますが、動名詞 不定詞で意味が違います。「~することを忘れる」の場合は 不定詞になります。

 

C:She remembered ( telling ) him the same thing.(彼女は彼に同じことを伝えたことを思いだした。)

・rememberは動名詞 不定詞 両方を目的語に出来ますが、動名詞 不定詞で意味が違います。「~したことを思い出す」の場合は動名詞になります。

 

D:Do you like (  to collect または collecting ) something?(あなたは何かを集めることが好きですか?)

・like は動名詞 不定詞 両方を目的語にすることができ、意味も同じです。

 

E:We regret ( to  inform  ) you that we can not accept credit card payments(残念ながらクレジットカード出ての支払いは受け付けていません。)

 ・regret は動名詞 不定詞 両方を目的語に出来ますが、動名詞 不定詞で意味が違います。「残念ながら~する」の場合は 不定詞になります。

 

 

重要文法用語まとめ

 

名詞を置ける位置

動名詞

不定詞の名詞的用法

動名詞のみを目的語に取る動詞

不定詞のみを目的語に取る動詞

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

動名詞 不定詞 両方を目的語にとっても〝意味が同じ場合〟・〝異なる場合〟の2つがある というところがポイントになります。

 

それぞれの動詞を覚えてしまい、可能な限り英作出来るようにすると良いでしょう。

 

 

完了不定詞 to have 過去分詞 初級者でも解る!

完了不定詞 to have 過去分詞

 

英文を読んでいると〝seem to have ~〟という形を観ることがあります。一見難しそうな文法項目ですが〝なぜそんな形を使うのか?〟を理解してしまえば、そんなに難しいものではありません。

 

 

完了不定詞 書き換え問題に挑戦しよう!

完了不定詞 to have 過去分詞2

 

・完了不定詞の書き換え問題に挑戦してみましょう!

 

1.〝He seems to have been surprised at her news.〟をIt seems that ~を使って書き換えて下さい。

 

2.〝The decrease in sleeping duration seems to have developed over the past 25years.〟をIt seems that  ~を使って書き換えて下さい。

 

3.〝It seems that he broke his leg. 〟をseem to~ の形を使って書き換えて下さい。

 

4. 〝It seemed that he had been interested in her.〟をseem to~の形を使って書き換えて下さい。

 

 

完了不定詞 to have 過去分詞のポイント

 

・完了不定詞を理解するためのポイントは以下です。

 

どうして完了不定詞を使う必要があるのか?を理解する。

どのような時間差があるのか?理解する。

 

 

不定詞の基本は大丈夫?

完了不定詞 to have 過去分詞3

 

 

・完了不定詞を学ぶ前に不定詞の全体像を理解する方が良いでしょう。以下の不定詞についての理解が不十分な方はまず全体像を把握してみて下さい。

 

不定詞の名詞的用法

不定詞の形容詞的用法

不定詞の副詞的用法

 

完了不定詞の形

 

・不定詞の基本が理解出来ている方はまず、完了不定詞の形をシッカリ覚えましょう!

 

完了不定詞の形は以下になります。

 

〝動詞 + to have 過去分詞〟

 

 

完了不定詞 to have 過去分詞を使う理由を理解する。

完了不定詞 to have 過去分詞4

 

・完了不定詞の形を覚えたら〝どうしてこのような形を使うのだろう?〟と理解する方が良いでしょう。その方がより応用力に繋がります。

 

まず完了不定詞ではないパターンの文をみて下さい。

 

〝She seems to be a famous actress.〟(彼女は有名な女優のようです。) 

 

・動詞 seems が〝現在形〟になっていて不定詞部分が普通の形(=完了不定詞を使っていない形)です。

・動詞seemsの時間とto be a famous actress の部分が共に同じ〝現在〟の話をしています。 

 

また以下のような場合も考えられます。

 

〝She seemed to be a famous actress.〟(彼女は有名な女優のようでした。) 

 

・動詞 seemed が〝過去形〟になっていて不定詞部分が普通の形(=完了不定詞を使っていない形)です。

・動詞seemedの時間とto be a famous actress の部分が共に同じ〝過去〟の話をしています。

 

ところが以下のような文になると話は違ってきます。

 

〝She seems to have been a famous actress.〟(彼女は有名な女優だったようです。)

 

・動詞 seems が現在形になっていますが不定詞部分が完了不定詞を使っています。

・動詞seemsの時間が〝現在〟なのに対して、to have been a famous actress.の部分が〝過去〟の話をしています。

 

このように、動詞の部分と不定詞部分に時間差が生じる時に完了不定詞を使わなければ、時間差を表現することはできない為に完了不定詞を使う必要があるのです。

 

賢い方は「時間差が生じる時に完了不定詞を使う必要があるのであれば、動詞の部分が現在形で不定詞部分が過去以外にもあるのではないか?」と分かるはずです。

 

そこで、動詞部分と不定詞部分に時間差が生じる場合にはどのような場合があるのか?を理解しておくことが重要になります。以下で説明します。

 

 

時間差にはどのようなパターンがあるか?

 

・完了不定詞は動詞部分よりも更に過去側の状態を表す場合に使うことが理解出来たら、この〝時間差パターン〟にはどのような場合があるのか?知っておくと、より理解が深まります。

 

動詞が現在形それよりも古い内容を表す場合。

 

〝She seems to have been a famous actress.〟(彼女は有名な女優だったようです。)

・上述説明部分で使われた形です。 

 

 

動詞が現在形それよりも前の内容に時間の幅がある場合。

〝She seems to have been a famous actress over the past three decades.(彼女は過去30年に渡って有名な女優だったようです。)

 

 

動詞が過去形それよりも古い内容を表す場合。

 

〝She seemed to have been a famous actress.〟(彼女は有名な女優であったようでした。)

・動詞seemedよりも完了不定詞を使っている部分が時間的に古い内容を表しています。

 

 

不定詞の完了形 書き換え について

完了不定詞 to have 過去分詞5

 

 

・不定詞の完了形をthat節を使った形に書き換えさせる問題が文法書などで登場しますが、上述の内容について理解していれば、書き換え問題を恐れなくても大丈夫です。

 

thatを使った書き換えをするにあたり重要なことは・・・ thatは接続詞なので〝that節内は完全な文になる〟ということです。

 

・She seems to be a famous actress.(彼女は有名な女優のようです。)

→It seems that she is a famous actress. 

 

・She seemed to be a famous actress.〟(彼女は有名な女優のようでした。) 

→It seemed that she was a famous actress. 

 

・She seems to have been a famous actress.(彼女は有名な女優だったようです。)

→It seems that she was a famous actress.

 

・She seems to have been a famous actress over the past three decades.(彼女は過去30年間に渡って有名な女優だったようです。) 

→It seems that she has been a famous actress over the past three decades.

 

〝She seemed to have been a famous actress.〟(彼女は有名な女優であったようでした。)

→It seemed that she had been a famous actress.

 

冒頭の問題解説

完了不定詞 to have 過去分詞6

・冒頭の問題の解説です。

 

1番の問題「〝He seems to have been surprised at her news.〟をIt seems that ~を使って書き換えて下さい。」 ですが・・・

 

答えは〝It seems that he was surprised at her news.〟になります。

訳:〝彼は彼女のニュースに驚いたようです。〟になります。

 

2番の問題「〝The decrease in sleeping duration seems to have developed over the past 25years.〟をIt seems that  ~を使って書き換えて下さい。

 

答えは〝It seems that the decrease in sleeping duration has developed over the past 25years.〟になります。

訳:〝睡眠時間減少は過去25年間に増した。〟になります。

・sleeping duration=睡眠時間

 

3番の問題「〝It seems that he broke his leg. 〟をseem to~ の形を使って書き換えて下さい。

答えは〝He seems to have broken his leg.〟になります。

訳:〝彼は足を折ったようです。〟になります。

 

4番の問題「〝It seemed that he had been interested in her.〟をseem to~の形を使って書き換えて下さい。

答えは〝He seemed to have been interested in her.〟になります。

訳:〝彼は彼女に興味を持っていたようでした。〟になります。

 

時間差と関係がある文法項目

 

・以下の文法項目も時間差と関係がある文法項目です。完了不定詞の考え方と似ています。

 

完了動名詞 having

分詞構文 having

 

重要文法用語まとめ

 

不定詞の名詞的用法

不定詞の形容詞的用法

不定詞の副詞的用法

that節

完了動名詞 having

分詞構文 having

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

時間差がある場合に to have 過去分詞を使う

どのような時間差があるか? と言う事を知っておく 

 

ことがポイントになります。丸暗記するのではなくて〝どのような状況で使われるのか?〟と考えてみることでより理解が深まります。

 

 

完了動名詞 having 知っておくべき〝時差〟!

完了動名詞 having 知っておくべき〝時差〟!

 

動名詞について文法書を読んでいる時に〝完了動名詞〟や〝動名詞having〟などというキーワードが目に飛び込んでくることがあります。高校の英文法の授業の時などで書き換え問題をする形でも出てきます。この書き換えを暗記しようとするとなかなか覚えるのは大変です。一見難しそうですが、原理が理解出来るとスムーズに理解出来ます。

 

今回は〝完了動名詞 having〟についてお伝えしたいと思います。

 

完了動名詞 havingが解ると以下の書き換え問題が出来ます!

完了動名詞 having2

・以下の書き換え問題に挑戦してみましょう!

 

A:I am proud that I was a teacher. (〝be proud of ~〟を使って書き換えて下さい。)

B:She admitted that she had told a lie. (動名詞を使って書き換えて下さい。)

C:He was ashamed that he had been late for the meeting.(〝be ashamed of~〟を使って書き換えて下さい。)

D:I regret that I stole the car.(動名詞を使って書き換えて下さい。)

 

 

 

完了動名詞 havingのポイント

 

完了動名詞havingのポイントは以下になります。

 

動名詞の基本(動名詞の形と位置の理解が不可欠

完了動名詞の形を覚える。

完了動名詞havingを使う理由を理解する。

完了動名詞havingが使われる位置

 

 

動名詞の基本は大丈夫?

完了動名詞 having3

 

完了動名詞を理解しようとしても、基礎的な動名詞の理解があやふやであれば理解することが出来ません。少なくとも以下の2点は理解しておくことが必要です。

 

動名詞の作り方と意味

動名詞を文の中で配置できる位置 (この中の動詞と前置詞の目的語の位置になります。)

 

 

完了動名詞の形

 

・動名詞の基本が理解出来ている方はまず、完了動名詞の形をシッカリ覚えて下さい。

 

完了動名詞の形は以下になります。

 

〝having + 過去分詞〟

 

 

完了動名詞 havingを使う理由を理解する。

完了動名詞 having4

 

 

完了動名詞havingを使いこなせるようになるには、理由を理解するのが一番の早道です。

〝完了動名詞havingを使う理由はhavingを使わなければ時間差を表現できないから〟という事になります。

 

書き換え問題にもなる文章ですが以下のように比較すると使う理由が明確になります。

 

A:He is proud of being a Formula1 driver.(彼はF1ドライバーであることを誇りに思う。)

B:He is proud that he is a Formula1 driver.(彼はF1ドライバーであることを誇りに思う。) 

 

A文では前置詞 of の目的語の位置で動名詞が使われていますが、〝誇りを持っている時間ゾーン〟と〝F1ドライバーである時間ゾーン〟は同じです。これはB文を見ると明白です。どちらもbe動詞はis です。〝完了動名詞 =having+過去分詞〟はこのように前後の時制が同じ場合には使う必要がありません。

 

ところが、以下のような文章を見ていくと、使う理由が明らかになります。

 

C:He is proud of having been a Formula 1 driver.(彼はF1ドライバーであったことを誇りに思う。)

D:He is proud that he was a Formula1 driver.(彼はF1ドライバーであったことを誇りに思う。) 

 

C文は 前置詞 of の目的語の位置で完了動名詞 having been が使われていますが、これは 誇りを持っている時間ゾーンは現在〟で〝F1ドライバーであった時間ゾーンは過去〟と時制のズレが生じている為です。完了動名詞havingはこのように文章の動詞の時間よりも更に古い内容を動名詞部分で表す必要があるために必要になる形です。

 

これはD文で見ると明らかです。動詞 iswas が使わており時間差が生じています。 C文を仮にhavingを使わず表した場合はA文の形になり意味が変わってしまいます。C文では時間の違いがあるためhavingが必要になります。

 

ちなみに時間差が発生する場合は以下のような場合でも起こります。

 

E:He was proud of having been a Formula1 driver.(彼はF1ドライバーであったことを誇りに思っていた。)

F:He was proud that he had been a Formula1 driver.(彼はF1ドライバーであったことを誇りに思っていた。

 

E文でも前置詞 ofの 目的語の位置で完了動名詞 having been が使われていますが、これは 誇りを持っていた時間ゾーンは過去〟で〝F1ドライバーであった時間ゾーンそれより前の大過去(=過去完了)〟と時制のズレが生じている為です。完了動名詞havingはこのように文章の動詞が過去形でその内容よりも更に古い内容を動名詞部分で表す必要がある場合にも必要になる形です。 

 

これはF文で見ると明らかです。動詞  was と had been が使わており、時間差が生じています。

 

余談ですが be proud ofの of をなぜ使うのか?とか、be proud that(※thatは接続詞のthatなのでthat以下に主語+動詞 という完全な文が来ます。) は何故このような形なのか?という質問を受けることがありますが、これはこういう物と覚えて使う方が悩まなくて良いでしょう。

 

完了動名詞 having 位置

完了動名詞 having5

 

・完了動名詞は、〝動詞の目的語〟と〝前置詞の目的語部分〟で生じます。

 

・He admitted having stolen her wallet.(彼は彼女の財布を盗んだことを認めました。)

 

※having~が動詞admitの目的語の位置で使わています。

※admitは動名詞のみを目的語に取る動詞の一つです。(megafepsを参照してみて下さい。)

 

・He is ashamed of having stolen her wallet.(彼は彼女の財布を盗んだことを恥じました。)

 

※having以下が前置詞ofの目的語の位置で使われています。

 

冒頭の問題の解説

完了動名詞 having6

 

 

A:I am proud that I was a teacher. (〝be proud of ~〟を使って書き換えて下さい。) の答えは・・・

〝I am proud of having been a teacher.〟(私は先生であったことを誇りに思う。)になります。

 

B:She admitted that she had told a lie. (動名詞を使って書き換えて下さい。)の答えは・・・

〝She admitted having told a lie.〟(彼女は嘘をついていたことを認めた。)になります。

※ admittedよりも更に古い時間になるので完了動名詞havingを使っています。

 

C:He was ashamed that he had been late for the meeting.(〝be ashamed of~〟を使って書き換えて下さい。)の答えは・・

〝He was ashamed of having been late for the meeting.〟(彼女会議に遅れたことを恥じていた。)

※was ashamed よりも古い時間になるので完了動名詞havingを使っています。

 

D:I regret that I stole the car.(動名詞を使って書き換えて下さい。)の答えは・・

〝Iregret having stolen the car.〟(私はその車を盗んだことを後悔しています。)

※regretよりも古い時間になるので完了動名詞havingを使っています。

 

 

重要文法用語まとめ

 

動名詞

・完了動名詞

前置詞の目的語の位置

接続詞 that

megafeps

 

とめ

 

いかがでしたか? 

 

文章の動詞よりも更に古い時間を表す場合に完了動名詞は必要になる。

という所がポイントです。

 

文法と文法のつながりを理解するために・・・・ 

 

名詞接続詞動名詞⇒完了動名詞と読んでみると、更に理解が深まると思います。

 

動名詞 意味上の主語が誰でも簡単にワカル!

動名詞 意味上の主語

 

英文を読んでいると、時々以下のような文を目にします。

「Do you mind my smoking?」

 

この英文を見ていると「myがどうしてこのような位置にあるのか?」と考える方もいると思います。

 

今回は〝動名詞 意味上の主語〟についてお伝えしたいと思います。

 

 

動名詞 意味上の主語が理解出来ると以下の英作が出来るようになります!

動名詞 意味上の主語2

 

以下の日本語を英訳して下さい。

 

1.私は彼がコンテストで勝つことを確信しています。

2.このドアが開いていてもいいですか?

3.彼は息子がF1ドライバーであることを誇りに思っている。

4.彼女は彼が1人でいるのに気付いた。

 

 

動名詞 意味上の主語 を理解するためのポイント

動名詞 意味上の主語3

 

動名詞 意味上の主語を理解する為のポイントは以下です。

 

動名詞の基本を理解する。

なぜ意味上の主語が必要であるか?理解する。

意味上の主語の形は何か?を理解する。

 

 

まず動名詞の基本は大丈夫?

 

Do you mind my smoking? という英文の my の理解をする前に・・・

 

「smoking をどうしてmindの後ろに配置しているのか解らない・・」という方は、動名詞の基本が理解出来ていません。

 

基本を理解した方お得ですので、まずそちらを固めて下さい。

動名詞とは何か知っていますか?

 

 

なぜ意味上の主語が必要であるのか?

fun-1014914__340

 

 

・He insisted on my going there alone.

(彼は私がそこに一人でいくよう主張した。)

 

という英文で 〝動名詞の意味上の主語〟である〝my〟が使われていますが、これは going there alone の主体が誰であるか?を明確にしたい為です。 insist は that 節を取る動詞 なので、上記の英文をthat節で書き換えてみると判り易いです。

 

・He insisted that I should go there alone.

(彼は私がそこに一人で行くよう主張した。)

 

この英文を見ると、動詞 insist に対する主体は He で、 動詞 go に対する主体は I です。

 

・He insisted on my going there alone.という例文のmyを付けないで・・・・

 

・He insisted on going there alone.という英文にした場合これをthat 節で書き換えると以下のような文章になります。

 

・He insisted that he should go there alone.

(彼は彼がそこへ一人で行くべきだと主張した。)

 

※aloneの使い方が解らない方は・・・

aloneの使い方を理解する為に必要不可欠なポイント!

 

この英文を見ると、動詞 insist に対する主体は He で、 動詞 go に対する主体も he です。

 

動名詞の前に意味上の主語が必要になるのは、動名詞にたいする主体を明確にする必要がある場合です。

 

英作文をする時に、意味上の主語が必要か判らなくなった時は「この動名詞に対する主体は誰か?」と考えるとスグに必要かどうか?判る筈です。

 

 

動名詞 意味上の主語の形

動名詞 意味上の主語5

 

・Do you mind my smoking?  のように・・・

 

動名詞の主体を明確にしたい場合は、意味上の主語が必要になります。

 

その際、意味上の主語は所有格か目的格を使います。

 

・Do you mind my smoking? 

・Do you mind me smoking? 

 

 

動名詞 意味上の主語 否定形は?

 

「He insisted that I should go there alone.」という英文を意味上の主語を使って書き換える方法は理解出来たけれど・・・・

 

「He insisted that I should not go there alone.」のように否定語が入っている場合、意味上の主語を使って書き換える時にどうなるか?と疑問を持つ方もいると思います。

 

・He insisted on my  not going there alone. になります。 

 

動名詞の前に配置する形になります。 

 

that 節で書き換えた時に 主語+否定語句⁺動詞の 配列になるので、これをそのまま 動名詞に置き換え・・・

 

意味上の主語+not+動名詞  と考えると判り易いと思います。

 

 

冒頭の問題の解説

動名詞 意味上の主語6

 

冒頭の問題の解説です。

 

1番の問題〝私は彼がコンテストで勝つことを確信しています。〟ですが・・・ 

・I am sure of his winning the contest.

・be sure of ~ ~を確信している。 

・I am sure that he will win the contest. とthat節を使って書くことも可能です。

 

 

2番の問題〝このドアが開いていてもいいですか?〟ですが・・・ 

・Do you mind this door being open?

・Do you mind that this door is open? とthat節を使って書くことも可能です。

 

 

3番の問題〝彼は息子がF1ドライバーであることを誇りに思っている。〟ですが・・・ 

・He is proud of his son being a Formula one driver.

・be proud of ~ ~を誇りに思う。 

・He is proud that his son is a Formula one driver. とthat節を使って書くことも可能です。

 

 

4番の問題〝彼女は彼が1人でいるのに気付いた。〟ですが・・・ 

・She was aware of him being alone.

・be aware of ~ ~に気づく。 

・She was aware that he was alone. とthat節を使って書くことも可能です。

 

 

重要文法用語

 

動名詞

・意味上の主語

that節を取る動詞

 

 

まとめ

 

動名詞の意味上の主語の理解は進んだでしょうか?

 

動名詞に対する主体は誰であるのか?

意味上の主語の形はなにか?

 

上記2点が 動名詞 意味上の主語 を理解する上で重要になります。

 

 

2017年4月27日 | カテゴリー : 動名詞, 名詞 | 投稿者 : HOSHINO

ing 英語 進行形 現在分詞 動名詞 分詞構文 見分け方

ing 英語 進行形 現在分詞 動名詞 分詞構文 見分け方

 

色々な英文法項目を学習していると〝同じような物が沢山出てきて混乱する〟とか〝英文を読んでいる際にどのように判断したらよいか分からない・・〟と思う方もいると思います。例えば、thatの使い方 などがその一つです。

 

色々な文法項目を学び類似したものが出てきたら、〝どのような違いがあるのか?〟〝何に気を付ければ良いのか?〟という視点を頭の中に用意しておくことが大切です。

 

今回は「ing 英語 進行形 現在分詞 動名詞 分詞構文 見分け方」についてお伝えしたいと思います。

 

 

ing 英語の英文法 が解かると以下の英文の識別がラクになります!

ing 英語2

以下の英文の~ingを識別(現在進行形、現在分詞修飾、動名詞、分詞構文)し和訳してみましょう。

 

1.The boy listening to music is my brother.

2.The boy is listening to music in the room.

3.He drew a picture listening to music.

4.He likes listening to music.

 

 

英語の~ingを見分けるポイント

 

英語の~ingを見分ける為のポイントは以下になります。

 

どのような~ing形があるのか?を知る。

それぞれのingの違いはどのような物であるのか?を知る。

 

 

ing 形の種類 4つのパターン

ing 英語3

 

英文法項目で~ingになるものは以下です。

 

・現在・過去進行形の~ing

・動名詞の~ing

・現在分詞修飾の~ing

・分詞構文の~ing

 

 

進行形の~ing

 

~ingが付く文法項目の中には現在進行形と過去進行形があります。以下のような形です。

 

・I am swimming now.(現在進行形)

〝私は今泳いでいます。〟

 

・She was cooking then.(過去進行形)

〝彼女はその時料理をしていました。〟

 

 

動名詞の~ing

 

~ingが付く文法項目の中には動名詞もあります。以下のような形です。

 

1.Running is my hobby.

(走ることが私の趣味です。)

2.He likes running.

(彼は走ることが好きです。)

3.My hobby is running.

(私の趣味は走ることです。)

4.He is good at running.

(彼は走ることが得意です。)

 

下線が引かれているrunningの部分が動名詞の部分です。

 

動名詞は名詞と同じ働きをする文法項目になるので、名詞と同じ位置に配置出来ます。

 

ですから・・・

 

1.主語

2.目的語

3.補語

4.前置詞の目的語

 

の位置にそれぞれ配置出来ることになります。

 

 

進行形のingと動名詞のingの見分け方は?

ing 英語4

 

進行形のingと動名詞のingの両方を学んだ段階で、以下のような英文を見ると混乱する場合があります。

 

1.The engine is running.

2.Her hobby is running.

 

1番のrunningは現在進行形のingです。

2番のrunningは動名詞のingです。

 

それぞれの和訳は・・

 

1.そのエンジンは動いています。

2.彼女の趣味は走ることです。

 

になります。

 

進行形のingと動名詞のingを区別する方法はいくつかありますが、一番重要なポイントは、動名詞は文章の中で名詞として機能するということです。 

 

また、名詞として機能するので〝~すること〟と訳すことが出来ます。そして、〝~すること〟 という意味になるのであれば、不定詞の名詞的用法での書き換えも可能です。

 

1番の文章と2番の文章を比較しながら、上記についておさらいをすると以下のようになります。

 

1番のrunningは〝~すること〟と訳せない。一方で2番のrunningは〝~することと〟訳せる。よって名詞としての役割を果たしている。

 

2番はHer hobby is to run.と書き換え出来る。動名詞を不定詞の名詞的用法を使って書き換え出来るため。1番のrunningは書き換えができない。

 

 

現在分詞修飾の~ing

 

~ingが付く文法項目の中には現在分詞修飾もあります。以下のような形です。

 

1.I know the crying baby.

(私はその泣いている赤ちゃんを知っている。)

2.I know the baby crying on the bed.

(私はベッドの上で泣いている赤ちゃんを知っている。)

 

1番の文も2番の文もどちらも~ingが名詞を説明しています。形容詞の働きです。

前から名詞を説明するか、後ろから説明するのかは現在分詞修飾のルールに基づきます。

 

※形容詞や形容詞に準ずる文法事項の配置のが気になる方は・・・

→ 形容詞が名詞を修飾する場合の重要ルール を参照してください。

 

 

現在分詞と動名詞の見分け方は?

ing 英語5

 

英文を読んでいる時に~ingを発見した時に、〝現在分詞〟or〝動名詞〟?と悩む場合もあると思います。例えば以下のようなケースです。

 

1.The man running in the park is my cousin.

2.Running in the park is fun.

 

1番の文のrunningは前の〝The man〟を後ろから修飾している現在分詞です。一方、2番の文のrunningは動名詞を主語として使っています。

 

現在分詞は形容詞としての役割です。動名詞は名詞としての役割ですから、文章の中の主語、目的語、補語、前置詞の目的語で使えます。この場合は主語の位置で使っています。

 

1番の和訳:その公園を走っている男性は私のいとこです。

2番の和訳:その公園で走ることは楽しい。

 

現在分詞と動名詞のingの識別のポイントをまとめると・・・

 

~ingが他の名詞を説明する形容詞の働きをしている時は現在分詞修飾

~ingが文章の中で名詞の働きをしている時は動名詞 

 

となります。

 

分詞構文の~ing

 

~ingが付く文法項目の中には分詞構文もあります。以下のような形です。

 

・Walking to the station, I met my old friend.

(駅へ向かって歩いている時、私は旧友に会った。)

 

※分詞構文について詳細を知りたい方は・・ 

分詞構文の英語が初級者でも確実に理解できる!

 

 

動名詞 現在分詞 分詞構文の見分け方は?

ing 英語6

 

動名詞と現在分詞の見分け方は上述していますが、これらと分詞構文がどのように違うか?というのを以下の例文を元に説明します。

 

1.Running in the park is my routine.

2.The girl running in the park is my sister.

3.Running in the park, I saw a bear.

 

1番:〝公園を走ることは私の日課です。〟

 

・Runningは動名詞として主語の位置で使われています。

 

 

2番:〝公園を走っている女の子は私の妹です。〟

 

・runningは現在分詞として〝The girl〟を説明するために使われています。

 

3番:〝公園を走っている時、私はクマを見た。〟

 

・Runningは分詞構文で使われています。

接続詞を使い〝When I ran in the park, I saw a bear.〟と書き換える事が出来ます。

 

 

冒頭の問題解説

ing 英語7

 

冒頭の問題解説です。

 

※1番の文「The boy listening to music is my brother.」ですが・・・

日本語訳は「音楽を聴いているその少年は私の弟です。」になります。

・~ing部分listening to music が the boy を説明している〝現在分詞修飾〟になっています。

 

 

※2番の文「The boy is listening to music in the room.」ですが・・・

日本語訳は「その少年はその部屋で音楽を聴いています。」になります。

 

・~ing部分 が be動詞+~ingで〝現在進行形〟になっています。

・~ing部分 は to+動詞の原形に書き換える事が出来ないため動名詞とは判断できません。

 

※3番の文「He drew a picture listening to music.」ですが・・・

日本語訳は「彼は音楽を聴きながら絵を描いた。」になります。

 

・~ing部分 が〝分詞構文〟になっています。

・He drew a picture while he listened to music.と接続詞を使って文章を書き換える事が出来ます。

 

 

※4番の文「He likes listening to music.」ですが・・・

日本語訳は「彼は音楽を聴くことが好きだ。」になります。

 

・~ing部分 が 〝動名詞〟になっています。

・動詞likeは〝~を好む〟という意味で他動詞です。よって目的語が必要になります。目的語が来るべき位置に~ingが配置されているため動名詞という事になります。

※自動詞 他動詞の識別が解らない方は・・

自動詞 他動詞 見分け方 もう悩まないで! を参照してみて下さい。

 

 

重要文法用語まとめ

 

・現在進行形

動名詞

不定詞の名詞的用法

現在分詞修飾

品詞

分詞構文

接続詞

 

 

その他 英文構造解析に役立つ文法項目

 

that 使い方を理解しよう!

英語 代名詞 it 使い方 知っておくべき5種類

when 使い分け 5つのパターン 区別は大丈夫?

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?様々なing形の理解は進んだでしょうか?

 

動名詞は名詞として使う。

現在分詞修飾は形容詞として名詞を説明する。

分詞構文は接続詞の文に置き換えることが出来る。

 

というそれぞれの文法項目のポイントをシッカリ抑えると、様々な~ingに遭遇した時に迷いません。

 

間接疑問文 語順にお気を付け下さい。

間接疑問文 語順にお気を付け下さい。

 

間接疑問文という言葉を聞くと、なんだか非常に解り難いように感じます。また、英文法の参考書などでチェックしてみても、理解するのが難しく感じる方もいるかと思います。

 

間接疑問文を理解するためには幾つかのポイントがあり、それぞれシッカリ理解することが出来ないと難しく感じてしまいます。ですが、一つ一つをクリアすると大丈夫です!

 

あまり難しく考えず、少しずつ確実に理解していきましょう!

 

 

間接疑問文が理解出来ると以下の問題が出来るようになります!

間接疑問文2

 

・以下の日本語を英訳してみて下さい。

 

1.私は彼が何歳なのかわかりません。

2.彼女はケンが元気かどうかわかりません。

3.あなたは彼女がどの位日本に住んでいるか知っていますか?

4.私は毎日誰がこの部屋を掃除するか知っています。

5.ポイントは我々がいつこれを始めるかだ。

6.彼女が元気がどうかは明らかではない。

 

 

間接疑問文を理解するためのポイント

間接疑問文3

 

以下のポイントが理解できると間接疑問文を効率よく攻略できます!

 

一般的な疑問文をまずシッカリ理解する。

間接疑問文の作り方を理解する。

間接疑問文において疑問文が組み込まれる位置を理解する。 

think 系の動詞が間接疑問文の場合を理解する。

 

 

一般的な疑問文は大丈夫?

 

間接疑問文を理解する為には、一般的な疑問文の理解が必要になります。以下の3つパターンの理解が必要になります。

 

疑問詞で始まる疑問文

疑問詞主語の疑問文

Do Does Did で始まる疑問文  

 

上記3つを理解できないと、間接疑問文の理解が進まないので、理解があやしい方は、まずそちらを固めて下さい。

 

 

間接疑問文とは何ですか?

 

間接疑問文は、文の一部分に疑問文が入り込んでいる形 と考えると理解が進みやすいと思います。

例えば以下のような形です。

 

・I know where he lives.

のような形です。

 

「I know~」の文と「Where does he live?」という疑問文を組み合わせた形になっています。

 

 

間接疑問文の語順

間接疑問文4

 

間接疑問文は2つのパターンがあります。

 

疑問詞で始まる疑問文を文の中に組み入れるケース

Do Does Did で始まる疑問文を文の中に組み入れるケース

 

 

疑問詞で始まる疑問文を文の中に組み入れるケース

 

〝what〟〝Where〟〝When〟〝Which〟〝Who〟 〝How〟 のように疑問詞で始まる疑問文を文の中に組み入れる場合は以下のような形になります。

 

例えば以下のような2つの英文を組み合わせる場合です。

・I know ~

・When is his birthday?

 

2つを組み合わせると・・・ 

 

・I know when his birthday is. という形になります。

 

Whenで始まる疑問文をI know の目的語の位置に付ける際、疑問詞whenはそのまま残し、それ以外の部分を疑問文になる前の通常の形にします。

 

When is his birthday? という文は、be動詞を使った疑問文だったので、be動詞が前に出ていますが、間接疑問文では疑問文になる前の形になるので、位置はこの位置になります。

 

 

Do Does Did で始まる疑問文を文の中に組み入れるケース

 

〝Do〟〝Does〟〝Did〟 で始まる疑問文を文の中に組み入れる場合、if か whether を使い間接疑問文を作ります

 

 

例えば以下のような2つの英文を組み合わせる場合です。

 

・I don’t know~ 

・Does she like Ken?

 

2つを組み合わせると・・・

 

・I don’t know if (whether)she likes Ken. という形になります。

 

「疑問詞ではじまる疑問文を文の中に組み入れるケース」のところでも説明したように、間接疑問文では、疑問文を作る前の形になるので、Does が抜け、動詞likeにSが付いています。

 

 

疑問詞主語の文を組み入れるケース

間接疑問文5

 

間接疑問文の中に疑問詞主語の文を組み入れる場合は以下のような形になります。

 

・Idon’t know who cooks dinner for her.

(私は誰が彼女の為に夕飯を作るのか分かりません。)

 

 

who以下が疑問詞主語の文です。疑問詞主語の文を間接疑問文に組み入れるケースで〝疑問文になる前の形がどのようなものか?〟と迷う方もいらっしゃいますが、これは元の形に変換することが出来ないので、このまま組み入れる形になります。

 

 

間接疑問文 疑問文が組み込まれる位置

 

間接疑問文に関して知っておきたいもう一つのポイントは「疑問文がどの位置に組み込まれるか?」という点です。これを理解するためには、文章の中で名詞を置ける位置について知っておくことが必要になります。

 

結論から言うと、〝主語〟〝補語〟〝目的語〟〝前置詞の目的語〟 の位置で名詞を置くことが可能になります。

 

Where she lives is the problem.(彼女がどこに住んでいるのかが問題です。)

→間接疑問文が主語の位置で使われています。

 

・The problem is where she lives.(問題は彼女がどこに住んでいるかです。)

→間接疑問文が補語の位置で使われています。

 

・I know where she lives.(私は彼女がどこに住んでいるか知っています。)

→間接疑問文が目的語の位置で使われています。

 

・I am not interested in where she lives.(私は彼女がどこに住んでいるのかに興味はありません。)

→間接疑問文が前置詞の目的語の位置で使われています。

 

※名詞の位置と動名詞との関係について興味がある方は関しては『動名詞とは何か知っていますか?』の中の「名詞の位置の理解が動名詞理解には不可欠」を参照してみて下さい。

 

このように考えていくと、間接疑問文はthat節と同じグループであると考えることも出来ます。ただし、that節の場合と大きく異なることは、前置詞の目的語の位置でも使えるということです。

 

間接疑問文 think が動詞の場合

間接疑問文8

 

間接疑問文でもう一つ気を付けておきたいのは、動詞がthink 系の場合(hopeやsupposeなど)の場合です。この場合、疑問詞を文章の一番最初に配置する形になります。

 

〇 What time do you think she will come?

(あなたは彼女が何時に来ると思いますか?)

× Do you think what time she will come?

 

動詞がthink 系の場合にこのような形になるのは、動詞Do や Does の疑問文で文章を始めると、答える際に Yes No を要求する形となるために、think 系の動詞ではミスマッチとなる為です。

 

上記例文の場合『あなたは彼女が何時に来ると思いますか?』という疑問に対して、Yes No で答えることはできません。したがって、Do や Does で始める形にはならないという事になります。以下にその他の例文も記しておきたいと思います。

 

・What kind of food do you think he likes?

(あなたは彼がどんな食べ物が好きだと思いますか?)

 

・How old do you think she is?

(あなたは彼女が何歳だと思いますか?)

 

・Who do you think he is?

(あなたは彼が誰だと思いますか?)

 

 

冒頭の問題解説

間接疑問文6

 

冒頭の問題解説です。

 

・1番の問題「私は彼が何歳なのかわかりません。」ですが・・・

 

答えは『I don’t know how old he is.』になります。

動詞 know の目的語の位置に疑問文〝How old is he?〟が組み込まれる形になっています。

 

・2番の問題「彼女はケンが元気かどうかわかりません。」ですが・・・

 

答えは『She doesn’t know if(whether)Ken is fine.』になります。

動詞 の目的語の位置に疑問文〝Is Ken fine?〟が組み込まれる形になっています。この疑問文は疑問詞が付く形ではないので、if か whether を使い書く形になります。

 

・3番の問題「あなたは彼女がどの位日本に住んでいるか知っていますか?」ですが・・・

 

答えは『Do you know how long she has been living in Japan?』になります。

動詞 の目的語の位置に疑問文〝How long has she been living in Japan?〟が組み込まれる形になっています。現在完了進行形が使われていますが、現在完了継続と現在完了進行形の区別が怪しい方は以下を参照してみて下さい。

 

現在完了 継続がイマイチ解らない?

現在完了進行形 と 現在完了継続 違いは大丈夫?

 

・4番の問題「私は毎日誰がこの部屋を掃除するか知っています。」ですが・・・

 

答えは『I know who cleans this room.』になります。 動詞 know の目的語の位置に疑問文〝Who cleans this room?〟が組み込まれる形になっています。疑問詞主語の疑問文が目的語の位置に組み込まれています。疑問詞主語の疑問文の理解が出来ていないと少し難しく感じるかもしれません。理解が怪しい方は以下を参照してみて下さい。

疑問詞が主語の疑問文をラクラク理解しょう!

 

・5番の問題「ポイントは我々がいつこれを始めるかだ。」ですが・・・ 

 

答えは『The point is when we start this. 』になります。補語の位置に疑問文〝When do we start this?〟が組み込まれる形になっています。

 

・6番の問題「彼女が元気がどうかは明らかではない。」ですが・・・ 

 

答えは『Whether she is fine or not is not clear.』になります。主語の位置に疑問文〝Is she fine?〟が組み込まれる形になっています。主語の位置で〝~どうか〟の意味を表す時はWhetherを使わなければなりません。

 

 

 

重要文法用語のまとめ

 

・間接疑問文

文中で名詞の置ける位置

・主語

・補語

・目的語

・前置詞の目的語

疑問詞主語の疑問文

 

まとめ

間接疑問文7

 

 

いかがだったでしょうか?間接疑問文を理解するためには・・・

 

疑問文そのものをシッカリ理解すること。

その疑問文を文章の中にどのように組み込むことが出来るのか?

疑問文を文章の組み込むことの出来る位置はどの位置になるのか? 

think 系の動詞の場合の間接疑問文に関しては注意が必要になること。

 

という4つのポイントを理解することが必要になります。

 

不定詞の副詞的用法を7分で理解しよう!

不定詞副詞的用法

 

これまで、不定詞の名詞的用法不定詞の形容詞的用法についてお伝えしました。

 

名詞や形容詞がそれぞれどういう物であるか?をシッカリ理解する事によって、理解が一層深くなったと思います。

 

今回は「不定詞の副詞的用法」についてお伝えしたいと思います。

 

 

不定詞の副詞的用法が理解できると以下の問題が理解できるようになります!

不定詞 副詞的用法2

 

Q1:以下の日本語を英訳してみて下さい。

 

α:アメリカに行く為に彼女はお金を貯めている。

β:彼女はその知らせを聞いて驚いた。

 

 

Q2:以下の英文と同じ不定詞の用法を使っているものをA~Dから選択して下さい。

 

・I went to the postoffice to send a letter.

 

A: He likes to eat ramen.

B: He went to the park to see his friends.

C: I am happy to see you.

D: I don’t have enough time to cook curry.

E: His hobby is to listen to music.

 

 

 

 

不定詞の副詞的用法を攻略する為のポイント

不定詞 副詞的用法3

 

不定詞の副詞的用法を理解する為のポイントは以下になります。

 

副詞とは何かを理解する。

不定詞の副詞的用法の場合の日本語訳を理解する。

不定詞の副詞的用法の位置を理解する。

 

 

副詞ってナニ?

不定詞 副詞的用法7

 

不定詞の副詞的用法を理解する為には、まず副詞が何かを理解する必要があります。

 

副詞は簡単に言うと、名詞以外の言葉を説明できる言葉です。以下に例を示したいと思います。

 

 

1.早く 起きる

2.とても 速い 列車

3.かなり  ゆっくり  走る 

 

1番の場合、〝早く〟という言葉が、動詞〝起きる〟を説明しています。〝早く〟は動詞を説明する副詞です。

 

2番の場合、〝とても〟という言葉が、形容詞〝速い〟を修飾(=説明)しています。〝とても〟は形容詞を説明する副詞として使われています。ちなみに〝速い〟は、名詞〝列車〟を説明しています。

 

3番の場合、〝かなり〟という言葉が、副詞〝ゆっくり〟を説明しています、〝かなり〟は副詞を説明する副詞となっています。ちなみに、副詞〝ゆっくり〟は動詞〝走る〟を説明しています。

 

このように副詞は名詞以外の言葉を説明できる言葉です。

 

※副詞の働きや文中での位置について更に詳細を知りたい方は・・

副詞 を参照してみて下さい。

 

不定詞の副詞的用法の日本語訳は?

 

不定詞の副詞的用法に関して、英文法書などを読んでみると・・

 

~するために」

「~して」

 

・「~するために」=目的用法

・「~して」は感情用法 

 

などと記されてます。これはその通りで、これを覚えても勿論役に立つのですが、丸暗記しなくても、上記で記した副詞の原理が解ると、和訳は勝手に判るようになります。

 

以下に目的用法、感情用法の場合の日本語訳について説明したいと思います。

 

不定詞の副詞的用法-目的

不定詞 副詞的用法4

 

副詞的用法の目的用法というのは、例えば以下のような日本語訳の場合になります。

 

「私はパーティーに出席するために、ホテルに行った。」

 

英語に直すと、以下のような形になります。

 

・I went to the hotel to attend the party.

 

下線部が副詞的用法で使われている不定詞になります。

 

先程、副詞の働きの説明の部分で、副詞は動詞を説明できる(〝早く 起きる〟の文です。 ) と記しましたが、ここでは、パーティーに参加する為に という部分が、動詞〝行った〟を説明しています。副詞の働きに合致しています。

 

和訳を無理に覚える必要はない と記しましたが、動詞〝行った〟を説明する ということになると、自動的に〝~するために〟という日本語になってしまいます。

 

目的用法の位置

 

不定詞の副詞的用法の目的の意味(=~するために)で不定詞を使う時は、2つの位置に配置する事が可能です。

 

例えば、先程の私はパーティーに出席するために、ホテルに行った。』という文の場合・・

この場合、以下のように英文を書くことができます。

 

1. To attend the party, I went to the hotel. 

2. I went to the hotel to attend the party.

 

1のように文頭に置いたり、2のように後ろに置く 事が出来ます。 文頭に置く場合は、通常カンマを付けます。

 

~するために の意味を持つ表現

 

~するために という目的の意味を明確にしたい時に以下の2つの表現を使うと、目的であるという事が明確になります。

 

in order to

so as to

 

どちらも 〝~するために〟 という意味で使います。

 

以下のように使う事が出来ます。

 

In order to pass the exam, you have to study hard.

・I got up early so as to finish my homework. 

 

in order to や so as to を使うことによって、以下のような曖昧さがなくなります。

 

・I bought a book to study English. という英文がある時に・・・

 

to study English の部分を不定詞の副詞的用法と考え・・・動詞〝bought〟を説明していると考えると・・・ 

 

『私は英語を勉強する為に本を買った』という訳になります。

 

一方・・・

 

to study English の部分を不定詞の形容詞的用法と考え・・・ 前の名詞 〝a book〟を説明していると考えると・・・ 

『私は英語を勉強する為の本を買った。』となります。 

 

ここで目的の意味を表す ・in order to や ・so as to を使うと・・・

 

・ I bought a book in order to(=so as to) study English. となり・・・・

『私は英語を勉強する為に本を買った』となり、解釈に迷いが生じません。

 

 

※〝~するために〟という意味は接続詞を使った構文で表現することも可能です。

so that ~するために

 

 

不定詞の副詞的用法-感情

不定詞 副詞的用法5

 

副詞的用法の、感情用法の場合、以下のような日本語になります。

 

「私はあなたに会えて嬉しいです。」

 

英語に直すと、以下のような英文になります。

 

・I am glad to see you.

 

先程、副詞の働きの説明の部分で、副詞は形容詞を修飾(=説明)できる(〝 とても 速い 列車〟の文です。 ) と記しましたが、ここでは、〝あなたに会えて〟=〝to see you〟 という部分が、形容詞〝嬉しい〟を説明しています。副詞の働きの一つである=〝副詞は形容詞を説明できる〟に当てはまっています。

 

感情表現の位置と感情表現の形容詞

 

例えば、上の文のように、不定詞の感情表現を置く位置は、〝感情を表す言葉の後ろ〟になります。英会話や英作文で、この用法を応用する為には、以下のような、感情を表す言葉を沢山知っておくことが重要になります。

 

・happy

・glad

・pleased

・sad

・angry

・excited

・bored

・interested

 

冒頭の問題解説

不定詞 副詞的用法9

 

Q1

 

問題α:「アメリカに行く為に彼女はお金を貯めている。」正解は・・・

 

・She is saving up money to go to America.

To go to America, she is saving some money.

 

になります。下線部分を不定詞の副詞的用法〝目的〟で使い動詞を説明しています。副詞=動詞を説明できる というルールに当てはまっています。

 

β:「彼女はその知らせを聞いて驚いた。」正解は・・

 

・She was surprised to hear the news.

 

になります。下線部分が不定詞副詞的用法〝感情〟になっています。形容詞扱いのsurprisedを説明しています。副詞=形容詞を説明できる というルールに当てはまっています。

 

Q2の問題ですが、正解はBになります。

 

まず、I went to the post office to send a letter. ですが、これは不定詞の部分が〝~するために〟という意味で副詞的用法の目的用法になっています。

 

A:の He likes to eat ramen.は不定詞部分が〝~すること〟という意味で不定詞の名詞的用法になっています。不定詞部分が他動詞likeの目的語として使っています。

(※他動詞が良く分からない方は 自動詞 他動詞 見分け方 もう悩まないで! を参照してみて下さい。)

 

B:の He went to the park to see his friends.は不定詞部分が〝~するために〟という意味で副詞的用法の目的用法になっています。よって正解はBになります。

 

C:の I am happy to see you.は不定詞部分が〝~して〟という意味で副詞的用法です。形容詞happyを説明する感情用法になっています。

 

D:の I don’t have enough time to cook curry.は不定詞部分が〝~するための〟という意味で、名詞のtimeを説明する不定詞の形容詞的用法になっています。

 

E: His hobby is to listen to music.は不定詞部分が〝~すること〟という意味で名詞的用法になっており、補語として使われています。

 

 

 

まとめ

不定詞 副詞的用法6

 

不定詞の副詞的用法を理解するには、まず副詞の働きをシッカリ理解する事が重要になります。それが理解できると、和訳の方法が自動的にわかります。

 

また、どの位置に不定詞を配置するのか?と言う事が重要になります。

 

ポイントを抑えたら、英文を読みながら、不定詞に注目し分析してみたり、実際の英会話や英作文で使用してみると、応用自在の知識に変化させることが出来ると思います。

 

動名詞とは 何か知っていますか?

動名詞とは 何か知っていますか?

 

英文を読んでいると、様々な~ing形が出てきます。文章に色々な~ingが出てきた時に、それがどのような物であるのか?を理解出来なければ、気分に応じた訳し方になってしまうので、正確に安定した和訳をすることが出来なくなります。

 

本日は「動名詞」についてお伝えしたいと思います。

 

動名詞が理解できると以下の問題や内容が解るようになります!

動名詞とは11

 

1.(   )内の動詞を正しい形に変えなさい。

・My hobby is (cook).

・I am good at (cook).  

・She stopped (smoke) last year.

 

2. I am looking forward to seeing you soon. という英文のseeing の部分が何故ing形になるか?

 

3. 以下の(       )内の正しい方を選んで下さい。

 

・She avoids (to eat / eating) fatty food.

・I postponed (going  / to go) to Monaco.

 

動名詞を理解する上でのポイントは?

動名詞とは10

 

動名詞を理解するために必要なポイントは以下になります。

 

動名詞の作り方と意味

文中の名詞を置ける位置

メガフェプス(megafeps)

 

動名詞の作り方と意味

動名詞とは9

 

動名詞は動詞+~ing という形になります。「~すること」という意味になります。

 

・泳ぐこと→swimming

・海で泳ぐこと→swimming in the sea

・ラーメンを食べること→eating ramen

という形になります。

 

動詞的な役割と名詞的な役割を持つので動名詞と言われます。名詞的な役割というのは、文章の中で名詞を置ける位置との関連があるからです。(後述します。)

 

名詞の位置の理解が動名詞理解に不可欠

 

人間が言葉を話す時、普段は意識しませんが、ある一定のルールによって単語を並べています。そして、単語を並べる時の骨格を成しているが、名詞や動詞になります。

 

名詞と動詞は持ちつ持たれつの関係で、どちらかが勝手な事をすると(ルールを無視した単語の置き方をすると)、単語の並び方がおかしなことになります。ですから、名詞の位置や動詞の位置は絶対的な存在になります。

 

動詞の位置は文型知識の関係になりますので、興味がある方は以下のページも参照してみて下さい。

 

第2文型・・第2文型[SVC]が分かって涙が出ました!

第4文型・・SVOO動詞が〝全然解らない〟にサヨナラ!

第5文型・・第5文型[SVOC]が解って飛び跳ねました!

 

 

まず、確実におさえておかなければならないのは、文章で名詞が来る位置は以下になるという事です。主語 目的語 補語 前置詞の目的語 です。(※英語 品詞 語順を決める4つの品詞を攻略し英語力UP! 〝名詞〟を参照してみて下さい。)

 

動名詞とは6

 

これだけだと、シックリこない方もいると思うので、以下に例文を書きたいと思います。

 

Ramen is delicious.

・This is ramen.

・I like ramen.

・She is interested in ramen. 

 

上記4つの英文の〝ramen〟の位置がポイントになります。Ramenが来ている位置は全て、名詞しか入りません。 試しに、Soba などを入れても、文法的、意味的にきちんと筋が通ります。

 

名詞が来る位置は主語、補語、目的語、前置詞の目的語という4つになります。これは必ず頭に入れておかなければいけません。

 

 

動名詞が文章で使われる位置

 

 

文章の中で名詞が使われる位置は、主語、補語、目的語、前置詞の目的語の4つになりますが、動名詞も、名詞という言葉が入っているように、この4つの位置で使っていきます。

 

 

動名詞とは8

 

 

Swimming is my hobby.

・My hobby is swimming.

・I like swimming.

・I am good at swimming.

 

上記の文では動名詞が、主語、補語、目的語、前置詞の目的語の位置で使われています。swimmingの代わりにcooking やrunning など別の動名詞を持ってきても、意味が通ります。

 

さて、冒頭の ・My hobby is (cook). という問題ですが、これは正解は My hobby is (cooking). になります。

 

「補語の位置は名詞で、動名詞は補語の位置でも使えますよ。」というところがポイントになっています。

 

2つ目の・I am good at (cook).という問題ですが、これは正解は I am good at (cooking).になります。

 

これは「前置詞の目的語の位置には名詞を置き、動名詞はその位置でも使う事ができますよ。」ということろがポイントになっています。

 

3つ目の・She stopped (smoke) last year.という問題ですが、これは正解は She stopped (smoking) last year.になります。 

 

これは「動詞の目的語の位置には名詞を置き、動名詞はその位置でも使う事が可能です。」というところがポイントになっています。

 

2の問題、I am looking forward to seeing you soon. の”seeing”に関してですが・・・・

 

英会話を習っている方は、このフレーズをなんとなく覚えて、正解を選べたり、大学受験の英文法に関する問題集をやっていると、完全に同じ英文が出てきて、 look forward to ~ing ”~することを楽しみにする”などと書かれています。そして、これを丸暗記している方が意外に多いものです。

 

これは to を前置詞とみて、後ろに前置詞の目的語として置いているということです。動名詞を前置詞の目的語として使い〝~すること〟という意味にしているということになります。

 

 

メガフェプス(megafeps)は何故覚えるべきか?

動名詞とは3

 

参考書などで動名詞の事を学習していると、〝megafeps〟 などと書かれたものが出てきます。説明を読んでいくと、目的語の位置に動名詞のみを置く動詞 の頭文字を取ったものなどと書かれています。

 

「目的語の位置にingを持ってこなければならない動詞だという事は理解できたので、とりあえずは覚えたけれど、この知識はそれだけの為に覚えるの?」という風に思う方もいるかもしれません。

 

ですが、これはそれだけにとどまりません。不定詞を目的語に置ける動詞との関連もあります。

 

例えば 動詞 decide のように『目的語の部分に不定詞しか置くことが出来ない動詞』があります。またlikeのように『動名詞 不定詞 両方を目的語に取る動詞』もあります。

 

実際に英文を書いている時に、動名詞なのか不定詞のみ、それともどちらも目的語に取る動詞なのか?と言う事で迷う場合にmegafepsの知識があると・・・

 

「この動詞はmegafepsの中に無いから取りあえず、不定詞にして置けば間違える確率は低そうだ」ということになります。

 

そういった意味で、megafepsは覚えておいた方が便利だと思います。

 

megafeps メガフェプスの動詞一覧

動名詞とは1

 

以下がmegafeps=メガフェプスの動詞一覧になります。

・mind(~を気にする)

・enjoy(~を楽しむ)

・give up(~をやめる)

・avoid(~を避ける) admit(~を認める)

・finish(~を終える)

・evade(~を避ける)

・postpone=put off (~を延期する)

・stop(~を止める), suggest(~を提案する)

 

さて、冒頭の問題3に関してですが・・・

 

・She avoids (to eat / eating) fatty food.の方の答えは、megafepsの中の〝a〟avoidになりますので、目的語は動名詞しか取れない為、正解は She avoids (eating) fatty food.になります。

 

・I postponed (going  / to go) to Monaco.の方の答えも、megafepsの中の〝p〟postponeになりますので、目的語しか動名詞に取れない為、正解は I postponed (going) to Monaco.になります。

 

動名詞の前に付く所有格は何?

動名詞とは14

 

 

動名詞が使われている文の中に時々ユニークな形を見ることがあります。例えば以下のような形です。

・Do you mind my opening the window?(私が窓を開けても構わないですか?) 

 

上記の文の所有格〝my〟は『動名詞の意味上の主語』と言います。文章の主語と動名詞に対する主体が違う時にこの形を使います。詳細を掘り下げて理解したい方は〝動名詞 意味上の主語が誰でも簡単にワカル!〟を参照してみて下さい。

 

 

動名詞がhavingになっている場合

 

動名詞がhavingになっているケースも時々あります。例えば以下のような形です。

・I  was ashamed of having made a lot of mistakes.(私は沢山の間違いを犯したことを恥じました。)

 

上記の文で〝having〟が使われている理由は動詞〝was〟よりも更に古い時間を動名詞部分が表す場合です。このような形を『完了動名詞』と言います。詳細についてさらに理解したい方は「完了動名詞having 知っておくべき〝時差〟!」を参照してみて下さい。

 

 

重要文法用語

 

名詞の位置

・動名詞

動名詞意味上の主語

完了動名詞

 

まとめ

動名詞とは12

 

動名詞を理解する為には、まず名詞の位置をシッカリと理解することが不可欠です。

 

この名詞の位置に関しては、動名詞だけにとどまらず、不定詞の名詞的用法、代名詞、接続詞 that 名詞節if whether との関連もありますので、確実に理解することが重要です。