接続詞 that 名詞節はこれでスッキリ!

接続詞 that 名詞節はこれでスッキリ!

 

長文を読んでいると、様々なthatが出てきます。

(→ that 使い方 を理解しよう 。 )

 

ゴロゴロ沢山ある that の中の一つに 接続詞のthat があります。接続詞のthatを理解すると名詞の位置との関係性やso that 構文の理解が進みます。

 

今回は接続詞 that はどのような使い方するのかを理解し、リーディング、ライティングなどで使いこなせるようにしてみましょう!

 

接続詞 that 名詞節が解ると以下の問題が出来るようになります!

接続詞 that 2

・以下の日本語を英訳して下さい。

 

1.私は彼女が一生懸命英語学習することを望みます。

2.実は彼は昨年結婚したのです。

3.このデータが正しくないのは明らかです。

4.彼は多くの言語を理解出来るという点において興味深い才能がある。

 

 

接続詞 that 名詞節のポイント

接続詞 that 3

 

接続詞 that を理解するためのポイントは以下になります。

 

接続詞 that を文のどの位置で使えるか?

接続詞 that の後ろの文章の構造は?

接続詞 that の省略

 

 

接続詞 that の位置 

接続詞 that 4

 

接続詞 that は名詞の働きをするので(=名詞節)、文の中の名詞を置ける位置で使う事ができます。

(※名詞節について更に詳細を知りたい方は〝名詞節を基礎からあっさり着実に理解しよう!〟を参照してみて下さい。)

 

文章の中で名詞を置ける位置は・・・  

 

主語  

目的語  

補語   

前置詞の目的語(=前置詞の後ろにくる名詞) 

 

になります。 

 

これだけですとイマイチ解らない方もいると思うので、以下に具体的な例文を書いていきたいと思います。

 

 

1.That he gained weight is natural.(彼が太ったのは当然だ。)

=主語の位置で使われています。

 

この文章は通常は、形式主語の形を使い、It is natural that he gained weight.とするのが一般的です。

 

2.I think that he is a student.(私は彼が学生であると思います。)

=目的語の位置で使われています。

 

3.The problem is that many students don’t like English grammer.

(問題は多くの学生が英文法が好きではないということです。)

=補語の位置で使われています。

 

4.Men are different from animals in that they can think and use languages.

(人間は考え、言語を使えるという点で動物とは異なる。)

前置詞の目的語の位置で使われています。

 

 

接続詞 that 名詞節の後ろの構造

接続詞 that 5

 

接続詞 that の後ろの構造は必ず〝完全な文〟になります。

 

I think that he is a student.

 

that以下の文(=he is a student.)がこれだけで「彼は学生です。」と意味を成す文章になっています。味を成す文章であるのは、完全な文であるからです。

 

生徒さんに〝完全な文とは何ですか?〟と尋ねると、よく『 S Vを取る形です』と答える方もいるのですが・・

 

S+Vの構造になっていても、完全な文で無いものもあるので、注意です

 

例えば I visited という文章は不完全な文です。動詞 visit は他動詞で後ろに目的語を必要とするので、たとえ S+Vという形になっていても不完全な形です。

 

 

繰り返します。完全な文というのは、その文だけで意味を成す文のことです。

 

 

・I ate curry.(私はカレーを食べた。)→完全な文

・I visited (私は~を訪れた。)→不完全な文  ~をの部分に本来名詞が入らなければならないので、不完全になります。

 

もう一度 接続詞 that の話に戻りたいと思います。

 

接続詞 that の後ろは完全な文章になります。リーディングの時に that を見つけ「これは接続詞のthatかな?」と思ったら、その文章をスッポリ取り出し、それだけで意味が完全に通る文章かどうか?判断してみると良いでしょう。

 

 

接続詞 that の省略

目的語と補語の位置で使われる場合には省略することが可能です。以下の例文を見て下さい。

 

・I believe (that) ghosts do not exist.

 

私はお化けが存在しないと信じています。

 

 

・The problem is (that) this machine is out of order.

 

・問題はこの機械が故障していることです。

 

 

長文などを読んでいる時にthatが省略されていることも多々あります。文章の構造から、省略が判断できるようになりましょう。

 

動詞の目的語の位置でthat 節を使う場合、どの動詞にもthatを付けていくことが出来る訳ではありません。付けることが出来る動詞とそうでないものがあります。

 

× I want that she will win the election.

○ I hope that she will win the election.

 

want は that を付けることが出来ませんが、 hope は付けることが出来ます。

(※wantは 動詞 人 to do という形で使う事は可能です。)

 

以下に that 節をとる動詞をまとめたいと思います。

 

that 節をとる動詞

・以下のような動詞がthat 節を取ります。

 

・admit(~を認める)

・agree(~に同意する)

・announce(~を発表する)

・believe(~を信じる)

・conclude(~と結論付ける)

・claim(~と主張する)

・complain(~と不満を言う)

・decide(~を決める)

・deny(~を否定する)

・expect(~を期待する)

・explain(~を説明する)

・feel (~を感じる)

・forget(~を忘れる)

・guess(~と推測する)

・hope(~を希望する)

・imagine(~を想像する)

・indicate(~を示す)

・know(~を知っている)

・learn(~だと分かる)

・mention(~について言及する)

・promise(~と約束する)

・realize(~だと認識する)

・regret(~を後悔する)

・remember(~を思い出す)

・say(~を言う)

・suggest(~を示す)

・suppose(~を思う)

・understand(~を理解する)

 

 

冒頭の問題解説

接続詞 that 6

 

冒頭の問題の解説です。

 

1番の問題「私は彼女が一生懸命英語学習することを望みます。」ですが・・

 

・答えは 〝I hope that she will study hard.〟 になります。

 

接続詞 that を目的語の位置で使っている形になります。hope は that と組み合わせて使う事の出来る動詞です。

※副詞 hard を何処に配置するのか迷う方は・・

副詞の位置 を参照してみて下さい。

 

 

2番の問題「実は彼は昨年結婚したのです。」ですが・・

 

・答えは〝The truth is that he got married last year.〟 になります。

 

接続詞 that を補語の位置で使っている形になります。

 

余談ですが、marryは他動詞ですので、この文章でgot married の代わりにmarried などとすることはできません。

 

 

3番の問題「このデータが正しくないのは明らかです。」ですが・・

 

・答えは〝That this data is not correct is obvious.〟 になります。

 

接続詞 that を主語の位置で使っている形になります。ただし、この文章は主語の部分が長いので・・・

 

・It is obvious that this data is not correct.と形式主語の形を使うのが一般的です。

 

4番の問題「彼は多くの言語を理解出来るという点において興味深い才能がある。」ですが・・

 

・答えは〝He has a unique talent in that he can understand many languages.〟 になります。

 

接続詞 that を前置詞の目的語の位置で使っている形になります。

 

 

重要文法用語のまとめ

以下にもう一度このページで出てきた文法用語を記したいと思います。一つでもよく分からないところがあれば、必ず理解するように努めて下さい。

 

・接続詞 that

名詞

名詞節

・主語

・目的語

・補語

・前置詞の目的語

 

まとめ

接続詞 that 7

 

接続詞 that の理解は進んだでしょうか?

 

接続詞 that は名詞との関連する文法項目です。ですから、接続詞 that の説明を読んでいてイマイチ理解が出来ない場合は、名詞の使い方に関する理解が不足していると考えられます。怪しい方は、そちらを潰すことをオススメします。